独り言
「客観的な評価を感じることで気づけた部分が大きい」
※今回は、傾聴1日講座(基礎or実用)から、最新の感想文を1つご紹介します。20代 男性 会社員他まずは自分を知ることを知ることの大切さを学習できた。自分自身のパターンを把握すること、また、実際のロールプレイ…
【記憶術】フォロー講座で47都道府県を覚える
悪天候で中止から、1時間半前に一転して開催した記憶術フォロー講座。我が家周辺は娘の傘の骨が折れる強風が、都内は荒れていなかった模様。開催してよかったです。今日は「47都道府県」の名前と場所を覚えました。まず記憶法を使わなくて…
使えるようになってきたことに喜びを感じることが出来ました
※過去にいただいた傾聴1日講座の感想文からご紹介しています。40歳 女性傾聴という言葉はビジネス書やさまざまなコミュニケーションセミナーに参加すると出てくる言葉で、なんとなくこんな事?!という感じでとらえていまし…
【傾聴】傾聴講座開催中(飯田橋)
傾聴1日講座、6月の週末コース間もなく始まります。看板がまだないので、旧社名のままです(汗)…
岩松正史のご紹介
「聴き手が楽にあるための傾聴」に特化した講座を8年間開催してる。傾聴、記憶術、ダイエット、読書法の講師。長野県茅野市出身。東海大学政治経済学部卒。コンビニエンスストア本部スーパーバイザー、システム開発プログラマーを経て、大人の教育をする会…
オンラインで傾聴を勉強できます
今日は、毎月一回のオンラインビジネススクール「ウィズダムスクール」の録画で両国に行きます。傾聴や人生を素晴らしくする脳の使い方について解説しています。傾聴を音声で学びたい人はこちら。動画で「聴脳力(聴く+脳)」を学びたい人はこちら。直接、講…
自分の強みは何か?
他の人のFacebookやブログを見ていると他の人はその人が持つ強みを存分に発揮してすごく活躍しているのように見えてしまいます。そこで自分が他の人よりも持っている強みについて考えてみました。考えてみました。考えてみました…
意味のある傾聴と、意味のない傾聴などあるのか?
5月に社名変更したのにともない、会社(あえるば)のホームページをリニュアル中です。今年になって8つのWebサイトを1から製作あるいは設計、プロデュースしています。Web製作はものすごく時間がかかります。本業は講師、カウンセラ…
半年前を振り返ると
おはようございます。自宅のリビングから今日もくっきりと富士山がみえます。空気が澄み渡っている冬だけ見られる光景。空気が澄めば澄むほど、近くに大きく見えるから不思議です。・・・去年6月に以下の記事をFace…
来週締め切ります(出版記念講演会)
急な企画にも関わらずたくさんのお申込み頂きありがとうございます。みなさまとお目にかかれることを楽しみにしております。募集は来週のなかばまでになると思います。よろしければお越しください。▼「聴く力の強化書」出版記念講演…



PAGE TOP