投稿者の過去記事
【お知らせ】傾聴講師トレーニング講座(無料説明会)8月に9回開催します
お知らせです。9月、10月に開催する傾聴講師トレーニング講座の無料説明会を8月に数回開催します。ご興味ある方はどうぞ。・8月4日(火) 19:00~20:00・8月9日(土) 19:00~20:00・8月13日(水) 19:00~20…
中途半端な状態で寝た方がモチベーションがあがる心理とは
帰宅すると娘が落書き用の黒板に何かを書いてありました。***********ピアノの練習(ぜったい)↓終わったら自由時間***********なかなかいい心がけです。そして、その下にもう一行。(○○物○)?????…
感覚がなんとなく掴めた
※過去にいただいた傾聴1日講座の感想文からご紹介しています。?歳 女性本日は、ありがとうございました。あいづち(言葉)と気持ちをとらえること!事柄を返さない!と言う感覚がなんとなく掴めた感じがします。一緒に踊る!これも響きました。あいづ…
自分自身の最大のサポーターになる~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
24時間、365日一日中自分の中で会話(セルフトーク)をしています。その一緒にいる自分自身の中のセルフトークがマイナスだと、自分に対する見方もマイナスになり、発せられるエネルギーもマイナスになります。マイナスのエネルギーは相手にもそのま…
集中と創造の切り替えをするには
ある記事を読んで、なるほどなと思ったのでご紹介します。▼ひらめきの瞬間に脳をスキャンして判明! 創造性を高める7つのポイントhttp://goo.gl/BQJ5Jv(出典:BUZZPLUS)「どういう時に創造力が豊かになるか」条…
同感と共感の違いについて説明していただいた内容が一番印象に残りました
※過去にいただいた傾聴1日講座の感想文からご紹介しています。33歳 男性傾聴を学ぶこととして同感と共感の違いについて説明していただいた内容が一番印象に残りました。そして共感するという鼓動を意識的に行うことが傾聴を実践することのかなめにな…
あなたはあなたの最大のサポーターになっていますか?~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
周りにサポートしてくれる人は多ければ多いほど心強いものです。でもみんなそれぞれ事情を抱えながら暮らしていますから、あなたが必要なタイミングで必要な支援が得られるとは限りません。そもそもあなたがこの世で一番サポートしてほしいのは誰からでし…
傾聴を使ったボランティア活動をしたい
※過去にいただいた傾聴1日講座の感想文からご紹介しています。40代 男性傾聴を使ったボランティア活動をしたいと思い今回受講しました。概要を復習し、うなずき、あいづちの練習をしたいと思っています。少し期間はあきますが、実用編も受講する予定…
傾聴力スイッチとは~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
傾聴力スイッチを一言でいうなら、聴き手自身が楽になる聴き方です。聴く人が我慢したり相手に合わせ過ぎていると、聴くことが苦痛になってしまいには相手のことが苦手になります。そうなるともはや聴くどころではありません。聴く人が楽になると他人に…
「傾聴の学校」をつくります!
9月で傾聴をお伝えしはじめてから丸8年がたち、9年目がスタートします。私は傾聴を学び始めて半年後には、もうお伝えしはじめていたので、この8年間、日々学びながら走り続けてきました。ふつうある程度上手になったてから教えはじめようと思…