投稿者の過去記事
「1日長いと思っていましたが、あっという間」
※今回は、さきほど終わったばかりの傾聴1日講座から感想文を1つご紹介します。30代 女性1日長いと思っていましたが、あっという間に感じました。私は今まで聴くことに関しては得意な方だと思っていて、聞く事、話…
オンラインで傾聴を勉強できます
今日は、毎月一回のオンラインビジネススクール「ウィズダムスクール」の録画で両国に行きます。傾聴や人生を素晴らしくする脳の使い方について解説しています。傾聴を音声で学びたい人はこちら。動画で「聴脳力(聴く+脳)」を学びたい人はこちら。直接、講…
意味のある傾聴と、意味のない傾聴などあるのか?
5月に社名変更したのにともない、会社(あえるば)のホームページをリニュアル中です。今年になって8つのWebサイトを1から製作あるいは設計、プロデュースしています。Web製作はものすごく時間がかかります。本業は講師、カウンセラ…
来週締め切ります(出版記念講演会)
急な企画にも関わらずたくさんのお申込み頂きありがとうございます。みなさまとお目にかかれることを楽しみにしております。募集は来週のなかばまでになると思います。よろしければお越しください。▼「聴く力の強化書」出版記念講演…
春休みに小3の娘とすごしてわかったこと
春休みになりたまには小3の娘と遊ぼうかと学童を休ませてプールに行った。そこでスイミングに通っている娘と競争しようということになり平泳ぎ、背泳ぎ、クロールーで20m勝負をした。平泳ぎは完敗。背泳ぎはタッチの差でギリギリ勝利。クロールは楽勝…
【大阪傾聴講座】5月28日(基礎編)、29日(実用編)開催します。追加募集中
【大阪傾聴講座】5月28日、29日はひさしぶりに大阪で傾聴1日講座(基礎/実用)を開催します。定員に達したため大きな部屋に変更して追加募集中です。関西地域で傾聴を学ぶことに関心がある方はぜひお越しください。▼詳細http://keicho…
大阪傾聴1日講座で確認できたものは・・・
きのう今日と、大阪で傾聴1日講座を開催中です。前回がいつだったからみてみたら、2010年11月以来5年ぶりでした。著書「聴く力の強化書」を出版してから、私がお伝えしたい思いの聴く人が楽になった分だけ、他人の話は聞き…
~聴くことはガマンすることか?~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
以前、最近20年間傾聴をお伝えしているというベテランの支援者の方が傾聴講座に参加してくれました。そしていまの「聴きたくないときは聴かない」という話をしたわけです。そうしたら急に顔色が変わって「困っている人がいたら、聴いて差し上…
人は見えているものに心をうばわれる
最近、テレビやニュースなどで信じられないような凶悪な殺人事件の報道がとりざたられています。なんとなく、社会がだんだんと怖いものになってきたと感じている人も多いのではないでしょうか。でも統計を見てみると、殺人事件は昔に比べ…
「客観的な評価を感じることで気づけた部分が大きい」
※今回は、傾聴1日講座(基礎or実用)から、最新の感想文を1つご紹介します。20代 男性 会社員他まずは自分を知ることを知ることの大切さを学習できた。自分自身のパターンを把握すること、また、実際のロールプレイ…