投稿者の過去記事
毎月恒例の記憶術フォロー講座を開催しました
昨日、毎月恒例、記憶術フォローセミナーを開催。今回は技法もいうより、脳トレでとにかく短時間でたくさん覚えてもらいました。人間だもの。講座とは違いいきなり「本番」になれば誰でも緊張して焦るもの。まずはうまくできなかった…
「感じた事を口に出して言う練習から深めていきたい」
※今回は、傾聴1日講座(基礎or実用)から、最新の感想文を1つご紹介します。47歳 男性傾聴にはまず相手と一緒に踊るという事を教えていただきました。まだまだですが、自分の感じた事を口に出して言う練習から深…
イヤな過去の忘れ方
昨日、産業カウンセラー協会の月例会に参加してきました。BLOGや講座の紹介だけだと分かりにくいかもしれませんが、一応産業カウンセラーです(笑)。↓産業カウンセラーを紹介する本にも寄稿しています。「産業カウン…
【傾聴研修】名古屋に移動しています
あす名古屋で傾聴研修のため移動中です。移動時間を利用して、秋に開催予定のセミナーの企画作り。さスペシャルゲストをお招きします。(私は裏方です)。おそらく今回限りの開催となるでしょう。無理をい…
きょうも本を書いています
年末までの出版に向けて執筆中です。きょうは9000文字書きました。12万文字分の113189文字(※写真は109414文字で撮影)このままで行けば計画通り12万文字±3000文字で収まりそう。一旦書き終えた後さらにやる…
「とらわれていいじゃん」という
親が…学校が…社会が…過去と他人にいまなお囚われている人がいます。一方で、過去の囚われを捨て自分を変えたいのになかなかそれが難しいという人がいます。一見後者の方が少し前向きに見えますが囚われのレベル…
どういう仕組みなのかは???
一昨日、本の増刷が決まった後くらいから、著書のAmazonランキングが急上昇してます。いま、2604位。発売直後でも3500位くらいでしたし、年明け早々は70000位で以下でした。面白いですけれどなぜでしょうね???不明です。だれか有名…
4月18日土曜日 傾聴1日講座(基礎)を出版記念特別割引価格で開催します
岩松正史の著書「聴く力の強化書」の発売を記念して、日ごろのご愛顧に感謝しまして傾聴1日講座の特別割引を企画いたしました。講座の内容は、通常の傾聴1日講座(基礎)とおなじです。今回のみ、5,000円割引で受講できるチャンスです。「本を読んで傾…
記憶術フォロー講座、Web申し込み開始しました
表題のとおり、本日より毎月開催している記憶術のフォロー講座、Webからも申し込めるようになりました。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★岩松以外の講師の先生からベーシックコース(2日間)を修了した方もご参加いただ…
~気持ちがのらないスキルでは傾聴にならない~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
ある時カウンセラー向けの勉強会に受講生として参加した時のことです。講座が終わりに近づいた頃、ファシリテーターの先生から全員一つの輪になって椅子に座るように指示がありました。その場には20名ほどがいました。先生も輪に入り自分…