投稿者の過去記事
~傾聴の難しさと面白さ~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
「学びて思わざればすなわちくらし、思いて学ばざればすなわちあやうし」2500年前の思想家である孔子の言葉です。気持ちだけあっても技術がなければ聴けない。技術だけあっても気持ちがないと聴けない。これが傾聴の難しさであり面白さでも…
~ちいさな一歩を喜ぶと決める~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
本物のプラス思考という事についてもう一つあります。それは「1できたことを喜ぶと決める」という事です。このポイントは「決める」ということです。一見、外からの刺激で湧き上がってきそうな喜びという感情を、外に任せるのではなく自分の中…
9月に福岡で記憶術やります
9月20、21日、初心者のための記憶術を福岡で開催します。1年ぶりの福岡。いまから楽しみです(^^)1年前の開催の様子⇒http://goo.gl/sm6jKU…
変化はストレスになりませんか?
iOs8からメモ帳がリッチテキスト対応になりました。…頼んだいないのに(T_T)いままでWebの文章をコピペするときにバイナリーデータをプレーンテキストに変換するのに便利に使っていたのにできなくなりました。せめて設定で戻…
【受付開始】2月1日岩松正史出版記念講演会&パーティーin東京(九段下、飯田橋)
お待たせしました。募集開始しました。「2月1日岩松正史出版記念講演会&パーティーin東京(九段下、飯田橋)」http://kokucheese.com/event/index/253619/どうぞお気軽にお越しください♪※画像はイメ…
無料メール講座「傾聴のつぼ」は読みましたか?
岩松正史がお送りする無料メール講座『傾聴のつぼ(入門編)』にようこそ。傾聴を使って、あなたが手に入れたいものは何ですか?仕事、友人、お客さん、家族、自信・・・・etcその全ての基本となる「知識」と「マインド」を鍛えるメール講座で…
【来週29日(水祝)】傾聴講師トレーニング講座 事前説明会 (※誰でも参加可)
来週、4月29日水曜日に9月に開催する傾聴講師トレーニング講座の事前説明会を開催します。概要の説明とざっくばらんにご質問をおうけする時間です。まだ講座を受講いただいてなくても、説明会にはご参加いただけます。↓事前説明会の申し込み(こくちー…
物忘れの多くは記憶力ではなく集中力の問題
明日から傾聴1日講座のため、今日から大阪に行ってきます。久しぶりの大阪開催が楽しみです。ときどきBLOGにも掃除ネタを書きますが、毎朝、玄関掃除をしいます。掃除は心を整えるといいます。本当に今朝はそうだなと思い…
意見を横に置いて、人の話に共感
※今回は、傾聴1日講座から、最新の感想文を1つご紹介します。47歳 男性基礎、実用と両方二日間受講しました。頭の中に自分の意見を横に置いて、人の話に共感する。何ともむずがゆい感覚を勉強できました。実用講座ではさらに実用的な…
「すぐ人の話をとってしまう」
※今回は、傾聴1日講座(基礎or実用)から、最新の感想文を1つご紹介します。56歳 女性仕事でも必要ですがプライベートですぐ人の話をとってしまうことがあると気がついてたので傾聴を学ぶのはよいと思った。まだ知識の段階…



PAGE TOP