投稿者の過去記事
変化はストレスになりませんか?
iOs8からメモ帳がリッチテキスト対応になりました。…頼んだいないのに(T_T)いままでWebの文章をコピペするときにバイナリーデータをプレーンテキストに変換するのに便利に使っていたのにできなくなりました。せめて設定で戻…
【受付開始】2月1日岩松正史出版記念講演会&パーティーin東京(九段下、飯田橋)
お待たせしました。募集開始しました。「2月1日岩松正史出版記念講演会&パーティーin東京(九段下、飯田橋)」http://kokucheese.com/event/index/253619/どうぞお気軽にお越しください♪※画像はイメ…
無料メール講座「傾聴のつぼ」は読みましたか?
岩松正史がお送りする無料メール講座『傾聴のつぼ(入門編)』にようこそ。傾聴を使って、あなたが手に入れたいものは何ですか?仕事、友人、お客さん、家族、自信・・・・etcその全ての基本となる「知識」と「マインド」を鍛えるメール講座で…
【来週29日(水祝)】傾聴講師トレーニング講座 事前説明会 (※誰でも参加可)
来週、4月29日水曜日に9月に開催する傾聴講師トレーニング講座の事前説明会を開催します。概要の説明とざっくばらんにご質問をおうけする時間です。まだ講座を受講いただいてなくても、説明会にはご参加いただけます。↓事前説明会の申し込み(こくちー…
物忘れの多くは記憶力ではなく集中力の問題
明日から傾聴1日講座のため、今日から大阪に行ってきます。久しぶりの大阪開催が楽しみです。ときどきBLOGにも掃除ネタを書きますが、毎朝、玄関掃除をしいます。掃除は心を整えるといいます。本当に今朝はそうだなと思い…
意見を横に置いて、人の話に共感
※今回は、傾聴1日講座から、最新の感想文を1つご紹介します。47歳 男性基礎、実用と両方二日間受講しました。頭の中に自分の意見を横に置いて、人の話に共感する。何ともむずがゆい感覚を勉強できました。実用講座ではさらに実用的な…
「すぐ人の話をとってしまう」
※今回は、傾聴1日講座(基礎or実用)から、最新の感想文を1つご紹介します。56歳 女性仕事でも必要ですがプライベートですぐ人の話をとってしまうことがあると気がついてたので傾聴を学ぶのはよいと思った。まだ知識の段階…
「自身を見直すとても良い機会になりました」
※今回は、傾聴1日講座(基礎or実用)から、最新の感想文を1つご紹介します。50代 女性 主婦他者とのコミュニケーションスキルの向上は勿論、それ以前のもっと基本的というべきもの、つまり自分自身を見直すとても良…
「○○なんですね、という言い方が共感ではない」
※過去にいただいた傾聴1日講座の感想文からご紹介しています。49歳 女性傾聴という言葉はビジネス書やさまざまなコミュニケーションセミナーに参加すると出てくる言葉で、なんとなくこんな事?!という感じでとらえていまし…
傾聴ボランティア養成講座の指導スタッフとして
来月から都下23区内の某区で傾聴ボランティア養成講座の指導スタッフとして入ることになりました。メイン講師は別な先生です。グループのメンバーとして主にロールプレイの指導にあたります。岩松正史のhttp://keicho.aeruba…