投稿者の過去記事
~ケーススタディのリスク~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
ケーススタディーには長所と短所があります。長所は自分が経験したことがないケースを知り、一つの事柄について色々な視点がもてる点です。短所はその場にいなかった人たちが言いたいことを言うことにより、人ではなくマニュアル的に対応するこ…
牛丼から世界を学ぶ・・・
以前、夕食をとりに牛丼屋さんに行ったときのこと。都内は、コンビニだけでなく外食にも結構外国の人が働いている。その時はアジア系の女性が対応してくれた。留学生なのだと思うが、親元を離れ若くして外国で仕事をするとは子供の…
~Aが良いからといってBが悪いということではない~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
感情についての話をすると必ず反論を受けることになります。「でも傾聴だけじゃ解決できないことありますよね」「アドバイスされて助かることもありますよね」その通りです。私はここまで傾聴が最高で他のものはダメだなどと一言も言…
気分がよくなる順番で進める
物事には「正しい順番」というのがあるはずです。たとえば、掃除であれば、「上から下に向かって掃除をする」というように。はたきでも雑巾でも上から下に向かってかけていくことで、上にあったゴミが下に落ちても…
「臨機応変」と「右往左往」の違い
毎朝ぞうきんで、玄関、洗面所、トイレ掃除をしていることについてはこのBLOGでも何回か紹介しています。その中で本当に、自分には心のクセがあるなと思い知らさせることがあります。私の中の決まりとごとでは「目…
【お知らせ】傾聴講座 今後の講座時間変更します
4月以降開催の傾聴講座についきまして平日、休日開催問わず、開始時間を基本的に10:30開始に変更させていただきます。※4,5月の一部除く今後とも傾聴1日講座をどうぞよろしくお願いいたします。http://fujiwa…
短い時間でも傾聴を学んでみたいと思いませんか?
昨日今日とつづけて飯田橋で傾聴1日講座(基礎&実用)を開催していました。今回の講座が参加くださったみなさんのにとって少しでも役立ったならうれしい限りです。http://keicho.aeruba.co.jp/koe.phpうれ…
新刊本Amazonで売り切れてしまったようです
申しありません。新刊本、Amazonで売り切れてしまったようです。「聴く力」の強化書ー傾聴力スイッチのつくりかたー自由国民社http://goo.gl/mts5op納品まで1~3週間いただくとアナウンスがありました。…
私は今とても幸せです。(出版記念講演会終了)
本日九段下のグランドパレスホテルで、私の著書「聴く力の強化書」の出版記念講演会を開催させてただきました。お忙しい中、またご遠方よりお越しいただきありがとうございました。運営のご協力をいただいたサポーターみなさまも、本当にあ…
4月18日(土)特別割引の傾聴一日講座(基礎)、飯田橋開催はほぼ満席です
お知らせです。4月18日の傾聴1日講座(基礎)の残りは数席で、ほぼ満席となりました。4月18日のみ出版記念特別割引として5000円引きになっています。ご興味ある方はお越しください。講座自体は毎月平日と休日の2回あります。5月には久しぶりに大…