投稿者の過去記事

傾聴の上達が早い人と遅い人の違いはどこででるのだろうか
(類型論) 産業カウンセラー テキスト
今月の傾聴1日講座は兵庫県から2名
プラス思考になろうとすると失敗する法則
魚へんの漢字46個を25分間で、読み書き両方おぼえること挑戦、結果は!?
〜傾聴をする目的~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
週末の大阪記憶術の準備が終わってホッと一息
「ご著書が他の傾聴の本と比べて一番分かりやすかった」
今回は、佐賀、岐阜、長野、沖縄からも参加いただきました
聴けない人のタイプ1「勘違い型」
さらに記事を表示する

アーカイブ

PAGE TOP