独り言
カウンセリングで失敗しないために知っておきたいこと
カウンセリングをしていると翌日とかあとになってから、「ああ言えばよかった」「ああ言わなければよかった」と反省することがある。主訴への応答間違いに気づくわけだが、会話の流れの中のことなのでクライエントはわからない…
傾聴1日講座おわりました
傾聴1日講座、平日コース終了しました。片付けをして次の読書法コースの準備です。来週末はアクティブ・ダイエット。夢実現講座。傾聴1日講座(週末)。そして最後は大阪傾聴1日講座と続きます。今…
富士山に登りたいなら富士山に登ろうとしないこと
「富士山に登りたければ、それより低い高尾山(低い山)がちゃんと登れないとできない。高尾山は練習としては最適の場。」・・・この話なら誰からも賛同が得られる。しかし、「富士山」の部分を「仕事」とか「勉強…
心を動かす仕掛け
きょう、たまたまたついていたテレビを見たら、ジャパネットタカタの通信販売の番組で、髭剃りの説明をやっていました。髭剃りには興味はありませんが、この有名な通販番組を見た人はどうして商品を欲しくなるのか、仕組みが気になり、テレビの中…
「傾聴を本当の意味では知りませんでした」
50代妻が受講すると聞いて、自分も受講したいと思いました。傾聴を本当の意味では知りませんでした。又、妻からしばしば人の気持ちをわかることが大事と言われ、ヒントが欲しいと思っていたので参加しました。チャレンジングなところもありましたが…
今月のアクティブ・ダイエット講座おわりました。
本日はアクティブ・ダイエット・セミナーを開催しました。夏休みまでに変身します!今回は四国からも参加いただきました。終了後はスペイン料理で、アクティブ食事法の実践会(飲み会)です。うれしく、たのしく、おいしくやせるアク…
自分が喜ぶルールを決める
小学生の娘と保育園の弟はだいたい仲が悪い。先日もこのBLOGで掃除機の部品のとり合いの話を書いたばかり。ちょっと神経質な姉からすると、弟が自分の持ち物を勝手にいじったり、まだ言語能力が発達しきっていないので言葉足らずの弟の発言…
(お知らせ)傾聴講師トレーニング講座、早割はじめました
9月から全3日間で開催予定の傾聴講師トレーニング講座。早期申し込み割引をはじめました。8月12日までにお申し込みの方は割引価格でご参加いただけます。傾聴の講師だけでなく、講師業のはじめ方に興味がある方にオスス…
「感じた事を口に出して言う練習から深めていきたい」
※今回は、傾聴1日講座(基礎or実用)から、最新の感想文を1つご紹介します。47歳 男性傾聴にはまず相手と一緒に踊るという事を教えていただきました。まだまだですが、自分の感じた事を口に出して言う練習から深…
~目的により聞き方は変わる~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
もしあなたが誰かと仲良くなりければお互いの共通点をどんどん見つけてその話題で盛り上がれば仲良くなれます。または、この人とはあまり話したくないと思ったら相手を無視し続ければ自然とあなたの前からいなくなります。共通点を探すのも無視する…



PAGE TOP