独り言
忙しい時、疲れている時、どうやって人の話を聞けばいいか?
講座や講演でよくいただく質問の中に、「自分が聴けない状態の時、 どうやって聴けば良いか?」があります。・自分に余裕がない・忙しい・疲れている・気になる事があり考えことをしているそんな余裕がない時に、他の人の…
【公開】ベテラン心理カウンセラーによる「私と私とのよい関係づくりセミナー」9月
【ベテラン心理カウンセラーによる自己理解講座(今回のみ)】いままであまりお伝えしていませんが私には8年間お世話になっている傾聴の先生がいます。平井智子先生です。今回無理を言ってお願いをして自己理解セミナーを開催していただくことにしました。人…
聴き上手に、一番たいせつなこと
今週は、新潟で1回、そして今日は飯田橋で定例の傾聴1日講座を開催しました。みなさん、傾聴する人に大事なことは何でしょうか?相手の話の邪魔をしないこと?聴き手は自分の意見を言わないこと?うなずきをして、聴いていますよと…
ベテラン心理カウンセラーによる「私と私とのいい関係づくりセミナー」
ベテラン心理カウンセラーによる自分との関係を良くするためのセミナー。「私と私とのいい関係作りセミナー」http://goo.gl/gtkcXR…
傾聴ボランティアで気をつけたいこと
先日、介護の仕事を長年つづけている知人と飲んでいました。話題は傾聴ボランティアをどう育てるか。介護の世界に20年携わり最近は現場で使える傾聴ボランティアの育成をはじめている人です。2人で話していたのは、傾聴ボランティアの認知…
傾聴ボランティア養成講座のお手伝いで浅草
おはようございます。今日は傾聴ボランティア養成講座のお手伝いでいつもより早く出て浅草に来ています。田原町からバスに乗ったら年配者ばかりでお金払って乗る人は一人もいないのにビックリ!土地柄ですね。早く着いたのは…
新刊本、都内の書店で並んでました
昨日は、都内の書店をご挨拶回りしてきました。紀伊国屋書店、三省堂など、大型書店にあります。▼紀伊国屋の在庫表示http://www.kinokuniya.co.jp/disp/CKnSfStockSearchStoreSele…
夢はなんですか?夢はありますか?と聞かれたら
先日、夢実現講座の開催に向けて準備をしている真っ最中に、本の増刷という嬉しいハプニングが起こきた。「翌朝までなら誤字脱字の修正を受けられる」と出版社さんに言っていただいたが、他の予定もあるので、本の修正に使える時間はその…
講師養成講座をやります(傾聴)
講師初めた当初、お金もらうの申し訳ないと思っていた頃はお客さんが来なかった。また、来ても少ししかもらえないので最初はありがたかったけれど、だんだんこれでは生活できないと思い始めた。そこで、思いきって値段を上げた。あ…



PAGE TOP