独り言
意味のある傾聴と、意味のない傾聴などあるのか?
5月に社名変更したのにともない、会社(あえるば)のホームページをリニュアル中です。今年になって8つのWebサイトを1から製作あるいは設計、プロデュースしています。Web製作はものすごく時間がかかります。本業は講師、カウンセラ…
半年前を振り返ると
おはようございます。自宅のリビングから今日もくっきりと富士山がみえます。空気が澄み渡っている冬だけ見られる光景。空気が澄めば澄むほど、近くに大きく見えるから不思議です。・・・去年6月に以下の記事をFace…
来週締め切ります(出版記念講演会)
急な企画にも関わらずたくさんのお申込み頂きありがとうございます。みなさまとお目にかかれることを楽しみにしております。募集は来週のなかばまでになると思います。よろしければお越しください。▼「聴く力の強化書」出版記念講演…
感想文追加:傾聴一日講座(基礎)
今日は月一回の傾聴1日講座(基礎)でした。受講者の感想文を追加しました。http://keicho.aeruba.co.jp/koe.php明日は実用講座です。そして、週末は再度週末コース(基礎&実用)http://keicho.aerub…
春休みに小3の娘とすごしてわかったこと
春休みになりたまには小3の娘と遊ぼうかと学童を休ませてプールに行った。そこでスイミングに通っている娘と競争しようということになり平泳ぎ、背泳ぎ、クロールーで20m勝負をした。平泳ぎは完敗。背泳ぎはタッチの差でギリギリ勝利。クロールは楽勝…
保留できる能力がある
飯田橋で社員研修に立ちあっています。メイン講師ではないので空いた時間にしめ切りが近い原稿のアイディアを考えているがまったく出てこない。いつもならとっくにまとまっているはずなのにと思ったら、いままさに眠りかけている自分に気…
【大阪傾聴講座】5月28日(基礎編)、29日(実用編)開催します。追加募集中
【大阪傾聴講座】5月28日、29日はひさしぶりに大阪で傾聴1日講座(基礎/実用)を開催します。定員に達したため大きな部屋に変更して追加募集中です。関西地域で傾聴を学ぶことに関心がある方はぜひお越しください。▼詳細http://keicho…
大切な人を愛せるときと、愛せないときの違いと、愛すための「秘策」
自宅のリビングはきれいにしておきたい方です。しかし、小さい子供たちが床にいろいろ物を置いてしまうので、なかなか片付いた状態にはなりません。これが私の悩みでした。片付けてもまた増えて、また置いて、また増えてのくり返し・…
大阪傾聴1日講座で確認できたものは・・・
きのう今日と、大阪で傾聴1日講座を開催中です。前回がいつだったからみてみたら、2010年11月以来5年ぶりでした。著書「聴く力の強化書」を出版してから、私がお伝えしたい思いの聴く人が楽になった分だけ、他人の話は聞き…
「なんで?なんで?」ときくと関係は崩れやすくなる
まもなく4歳になる息子はいま「なんで?」が流行りだ。朝食に、「プリンがあるよ」「なんで?」道路で、「ミミズが干からびて死んでるね」「なんで?」散歩をしていて、「あそこにネコ猫が歩いているよ」「な…



PAGE TOP