独り言
4月18日土曜日 傾聴1日講座(基礎)を出版記念特別割引価格で開催します
岩松正史の著書「聴く力の強化書」の発売を記念して、日ごろのご愛顧に感謝しまして傾聴1日講座の特別割引を企画いたしました。講座の内容は、通常の傾聴1日講座(基礎)とおなじです。今回のみ、5,000円割引で受講できるチャンスです。「本を読んで傾…
人の意識は簡単に変わる
たとえば財布を落としたら、その日は最悪の一日に思えるだろう。でもそのあと家に帰って、自分の家が火事で燃えていたらどうだろうか?さきほど財布を落として最悪だと感じていた感情など一瞬で忘れてしまうことだろう。さ…
記憶術フォロー講座、Web申し込み開始しました
表題のとおり、本日より毎月開催している記憶術のフォロー講座、Webからも申し込めるようになりました。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★岩松以外の講師の先生からベーシックコース(2日間)を修了した方もご参加いただ…
夢に到達できない人の共通点
きょうは飯田橋で、夢実現講座開催しました。「夢」なんてなんかあやしい・・・という人は、「夢」を「目標」とおきかえても同じです。だいたい10人いて、「夢があるひと手を挙げて!」といったとき、パッと手が上がる人は2人…
~気持ちがのらないスキルでは傾聴にならない~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
ある時カウンセラー向けの勉強会に受講生として参加した時のことです。講座が終わりに近づいた頃、ファシリテーターの先生から全員一つの輪になって椅子に座るように指示がありました。その場には20名ほどがいました。先生も輪に入り自分…
~聴くことでまず、心のバケツの水位をさげる~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
感情へのアプローチを説明するために「心のバケツ」というお話をしたいと思います。胸のあたりに大きなバケツがあると思ってください。心のバケツです。悩んだり苦しんだり気持ちがいっぱいいっぱいになっている人は、心のバケツから感情と…
謝りすぎるのは逆効果になる(オーバーカウントの原理)
息子がいまの保育園にお世話になりはじめて4年目になります。私が面倒見れないぶんを補っていただいているので、先生達には感謝するばかりです。そんないつもお世話になっている保育園生活の中で、年に数回不思議に思うことがあります。…
「失敗しても早く試してみたい!」
※今回は、傾聴1日講座(基礎or実用)から、最新の感想文を1つご紹介します。30台 男性去年の5月ぶりにきました。実用を受けてみて、自分の知っている出来ている部分、知らなかったできている部分、またその逆を知ることができた。…
「帰宅して読むのが楽しみ」
※今回は、傾聴1日講座(基礎or実用)から、最新の感想文を1つご紹介します。45歳 男性傾聴を仕事にしてみたいと思いスキルアップのために申し込みました。岩松先生の本を見た時に実践がわからない点がありましたが、参加してつ…
スモールステップの本当の意味
なにか大きな物事にとりくむ時は「スモールステップがいい」といいます。たしかに大きすぎることは、分解をしてコツコツ進めた方が成功する確率は高まります。しかし、スモールステップの本当の目的は、事象を小さなステップにするという行為そ…



PAGE TOP