謝りすぎるのは逆効果になる(オーバーカウントの原理)

息子がいまの保育園にお世話になりはじめて4年目になります。

私が面倒見れないぶんを補っていただいているので、先生達には感謝するばかりです。
そんないつもお世話になっている保育園生活の中で、年に数回不思議に思うことがあります。
小さな子供たちが集まっているので、お友達を叩いてしまったり、噛んでしまったりするということがおきます。
うちの子が被害者になることもあれば、加害者になることもあります。
うちの子が被害者になったときに先生が、

「たたくのを止められなくて、すみませんでした」
と謝ってくれるのはわかります。
でも、

うちの子が加害者になった時も先生は同様に、


「たたくくのを止められなくて、すみませんでした」
と、うちの子が誰かをたたくのを止められなかったと、たたいた方の子の親に謝るのです。
保育園の先生全体がそのように対応しているのです。

これはおかしい。
「お宅のお子さんはよその子を叩いた悪い子です」ということもないですが、そのような事実があったと、事実の報告にとどめた方がよいのではないでしょうか。
謝られた親の方が困ってしまいます。

・・・
本人が認めて欲しいと思っているよりも、過少評価することを「ディスカウント」といいます。
・もっと高いと思ったのに、思ったより仕事の評価が低かった
・お手伝いしたのに、ほめてもらえない
・100点とったのに、ほめてくれない
などです。
逆に、
自分としてはそんなにたいしたことと思っていないことを、過大評価されることを「オーバーカウント」といいます。
・当たり前のことをしただけのことを、あまりにもほめられすぎる
・似合っていないと思っている洋服を、とても似あってますとほめられすぎる
そして、
・謝ってもらう必要などないと思っていることについて、必要以上に謝ってくる
などです。

あきからにこの保育園の対応はオーバーカウントです。
謝る行為そのものが悪いといっているのではありません。
こちらがどのように受け止めているかを確認せずに、
ただ謝ると決めていることが問題です。
企業では「とりあえず謝っておけ」というクレーム対応マニュアルを作っているところがあります。
こういうマニュアルを作るとかえってクレームを増やしかねません。
「謝ってるんだからいいでしょ!」
といってもダメです。

ディスカウントもオーバーカウントも、気持ちをそのまま理解できていない。

受け止めていないという点で、相手を無視していることになります。

謝るという行為ではなく、「気持ちのずれがないか?」という視点で見る必要があります。
ディスカウントだけでなくオーバーカウントにも気をつけましょう。

そのまま相手を理解する聴きかた、
傾聴の講座を毎月開催しています。
http://goo.gl/MjDXqX

毎月の募集開催だけでなく、企業研修もしています。

研修のお問い合わせはこちらからどうぞ

聴く人が楽になるための聴き方
 ・ 傾聴1日講座(基礎) /毎月開催中


無料メール講座
 ・ 傾聴のつぼ入門編
 ・ 記憶のつぼ入門編

岩松正史のアクティブ・ブレイン関係のセミナー
 ・ 初心者のための記憶術
 ・ アクティブ・ダイエット
 ・ アウトプット読書法
 ・ 夢実現講座

著書「聴く力の強化書」 : 自由国民社

聴き手育成プログラム(企業向け)

メルマガ「毎日2分!傾聴三昧」

PAGE TOP