独り言
「様々な知識、ワークがあり、盛りだくさん」
※過去にいただいた傾聴1日講座の感想文からご紹介しています。20代 男性今までなんとなく理解していた傾聴の意味が分かってよかったです。同感と共感の違い、傾聴のスキルが学べて今日から変えていきたいと思えました。プラス思考の考え方など、日…
~一見、プラス思考のようなマイナス思考~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
1996年に新卒で某コンビニエンスストア本部に就職しました。店長を経験後、店舗指導の営業職として働いていました。氷河期と呼ばれていた時代です。入社してから店舗数は拡大していたものの、1店舗当たりの売り上げは減り始めていました。営業会…
(急きょ!)超入門マインドマップ1日講座9月22日にやります
たいへんみなさんに喜んでいただきましたので、急きょ9月にマインドマップ講座を開催することにしました。年内はこれで最後になります。過去に私の講座を受講いただいた方は割引価格で受講いただけます。詳しくはHPをごらんください。▼岩松正史…
「日々感動して生きることを約束していきます」
※過去にいただいた記憶術の感想文からご紹介しています。記憶についてバラツキが生じている原因が理解できたことは本当に有益でした。6つの基本的な考え方を踏まえた領域の記憶は性格で長期的であり、考え方を欠いた記憶は不正確、短期的なものであると。…
素直になれずにいる「少年」
雨の日、電車に乗っていたら、途中駅で子供が4人乗ってきた。私立の小学校に通う3年生くらいの子供たち。男の子3人。女の子1人。自宅から徒歩2分の小学校に通っている同世代の子をもつ親として、毎日電…
「ブレンドS一つ」が通じないときの対処法
以前このBLOGで「牛丼から世界を学ぶ・・・」という記事を書きました。要するに、牛丼屋さんの店員さんが外国の方で、注文した商品名がわからず苦労したという話でした。私の事務所がある周辺のコンビニや外食店は…
どっちがプラス思考か?
以前講座来た人の中に悪いことを考えないとか、いい言葉を使うといういわゆるプラス思考が大嫌いな参加者がいた。講座が終わったときもプラス思考は大嫌いのまま終わった。ところが講座受講後、一週間くらいしたときに再受講の申し込みが来た。本…
出版に向け、また一歩前進しました
わが家には代々「家紋」と「過去帳」があります。家紋は「新田一つ引き」。過去帳には新羅三郎こと「源義光」の署名。過去帳の署名なんて当てになるかわかりませんが、wikipediaにある源義光の絵が微妙にオヤジににてるから面白い(笑…
幸せは慣れてしまうもの
おはようございます。昨日はアクティブ・ダイエット講座を築地で開催してきました。日本全国1トン減量計画、着々と進行中です。ダイエット講座は資料が多くいつもスーツケースに詰めていくのですが、とにかく重いのです。10キロ以上あ…
すみだ創業スクール:経営者のための傾聴
10月30日にすみだ創業スクールの講師として経営者の傾聴についてお話をします。http://www.ecg.co.jp/course/sogyo_school.php…



PAGE TOP