勘違いする自由

★新刊本『その聴き方では、部下は動きません。』
傾聴をビジネスで使いこなす具体的方法満載
→ https://amzn.to/33bpfUJ
Amazonで予約受付中!(12/20発売)

いつもありがとうございます。

虫さされのかゆみ止めには「ムヒ」と「コワ」の二種類があると勘違いしていた、岩松正史です。

人もまばらな新幹線の始発ホーム。

4号車、後方の扉の先頭に私。

私の1m50cm右には
5号車前方の扉からのり込む予定の
50代の男性が立っていた。

しばらくすると、

30代と思しき夫婦がやってきた。

そして、

わたしと50代男性とのあいだに立った。

4号車に乗る人の列は
わたしの左側に延びている。

5号車に乗る人の列は
50代の男性の右側に延びている。

30代の夫婦はその両方を無視して
4号車に乗るわたしと5号車に乗る50代の男性の
あいだに割り込む形になっていた。

わたしと50代の男性のあいだには
言葉にならない微妙な空気が
流れているのを感じていた。

きっと二人とも同じことを考えていた。

「この夫婦、新幹線に慣れてなくて列に並ぶのを知らないんだな・・・」

そしてわたしは「指摘しようか」と思い立った。

でも、

次の瞬間、ある言葉が浮かんできた。

「人には勘違いする権利がある!」

もし指摘したらどうなるだろう?

「あっ!すみません」と謝って
気づいてくれるかもしれない。

でも、そのことで恥をかいたと思うかもしれない。

また、

人によっては指摘されることで
恥ずかしさに耐えきれず怒りだして絡んでくるかもしれない。

朝っぱらから人に嫌な思いをさせたくもないし
自分もしたくない。

それが正直な気持ちだった。

そしてなにより人には、

「勘違いする権利がある」。

勘違いは指摘されるよりも
自分で気づいた方が得るものは大きい。

仮に気づかなくてもそれで
人生が終わるわけでもない。

他人に不満をもたれていることに気づかぬまま
人生を過ごすのも悪くはない。

どうせ私だって気づかないうちに
他人にイヤな思いの1つや2つ、
・・・いや3くらいはさせながら生きているに違いない。

お互い様といえばお互い様だ。

そんなことを頭の中で何回かグルグル考えているうちに
30代の夫婦のご主人の方が、
列に並ぶ必要があることに気がついてくれた。

そしていつのまにか4、5人にふれあがっていた
(私とは違う)5号車の方の列に並びなおした。

その瞬間に、全員が幸せになった。

30代の夫婦は自分で間違いに気づいたことで、
他人から指摘さらるよりも恥ずかしい思いをせずにすんだ。

当然、今後の学習にもなった。

そして先に並んでいた
私と50代の男性のモヤモヤも解消された。

・・・

指摘が嬉しいのは誰か?

それは指摘された方の人より
指摘した方の人かもしれない。

どうみても指摘することで
自分のフラストレーションを解消して
いるだけ自己陶酔しているだけの人をよく見かける。

自分のための指摘なのか?

相手のための指摘なのか?

相手のためといいながら本当は自分の
フラストレーションを発散したいだけなのか?

自分の心にまず聞き手から、
指摘しても遅くはない。

指摘は相手から求められた時だけすれば十分。

あるいは指摘するときは、
自分のストレス発散のためと思って
するくらいがちょうどいい。

人には勘違いする自由がある。

私もきっと数えきれないほどの
多くの勘違いをしながら生きている。

命に関わることでもないなら
勘違いなんて放っておけばいい。

一見それは放っているように見えて
それが相手をそのまま受容するということなのだから。

さて、

これをお読みいただいているあなたは
指摘して気分がよくなった経験はありますか?

指摘されて恥ずかしいと
感じたことはありますか?

恥ずかしいから必ずしも悪いとは言いませんが
自己陶酔型の指摘にならないように気を付けましょう。

※冒頭の「ムヒ」と「コワ」の意味は分かったでしょうか?
分からなかったら岩松に直接会うと決まで
ずっとモヤモヤしていてください(笑)

<お知らせ>

いい距離感で安心して
人の話を聴く方法は、
傾聴1日講座でお伝えしています。
 ↓
http://bit.ly/2qvtDuo

<<編集後記>>

きのうは午前中に記憶術の協会の総会があり
渋谷公会堂にはじめて行ってきました。

渋谷公会堂は今年新しく立て直して
最新設備でピカピカでした。

ほんとうはその日の夕方に
元テニスプレイヤーの松岡修造さんの
講演会もあったのでそちらにも出たかったのですが、

都合が合わず行けずに残念でした。

きょうは始発電車に乗り、
大阪に向かう新幹線の中でこのBLOGを書いています。

2日間別の講座をして
明日の夜に変える予定です。

寒さが戻ってきましたが、
今日もいい一日をお過ごしください!




logo1

■傾聴の参考になる動画
心理学的な傾聴の説明をゆっくり学べます
→ 諸富祥彦の傾聴のねっこ(動画)

PAGE TOP