投稿者の過去記事
どっちがプラス思考か?
以前講座来た人の中に悪いことを考えないとか、いい言葉を使うといういわゆるプラス思考が大嫌いな参加者がいた。講座が終わったときもプラス思考は大嫌いのまま終わった。ところが講座受講後、一週間くらいしたときに再受講の申し込みが来た。本…
幸せは慣れてしまうもの
おはようございます。昨日はアクティブ・ダイエット講座を築地で開催してきました。日本全国1トン減量計画、着々と進行中です。ダイエット講座は資料が多くいつもスーツケースに詰めていくのですが、とにかく重いのです。10キロ以上あ…
51回目のアクティブ・ブレイン記憶術 終了
アクティブ・ブレイン記憶術2日目終了。今回も全員揃って記憶の富士山山頂へ登頂成功です。「私ってすごい!」「覚えることがこんなに楽しいと思えたのは初めて!」「いろいろなことを覚えてみたくなった!」などなどたくさんのうれし…
著書と一緒に買われている本のご紹介
著書のAmazonランキングを見てみました(※表)。発売ひと月もたてば5~10万位まで一気に下がる本も多い中、とても検討してくれていると思います。素直に嬉しいです。実用書としてノウハウを書いたおかげでしょうか。・・・Amazonで…
「あいさつ」の本が急に読みたくなったので
おととい「あいさつの大切さ」についての本が急に欲しくなり1冊Amazonで注文した。Amazonで本を選ぶ時にはまず見るのはタイトルそしてレビューの数だが、レビューの内容は参考にならないことが多いのであまり見ない。…
毎朝する掃除や食事より大切な習慣
みなさんは朝起きた時まず何をするでしょうか?だいたい決まってすることがあるのではないでしょうか。私の朝の行動は、下のように流れています。(1)起床。4時~5時半(2)トイレに行く。(※1)(3)掃除 ・靴をど…
「私にとっては非常に理解しやすい説明、ロールプレイだった」
56歳ときどき会社内で相談されることが増えた。よりよい聴き方を身につけたいと思う事が多くなってきたので受講しました。以前に参加した商工会議所の傾聴セミナーに比べて、私にとっては非常に理解しやすい説明、ロールプレイだった。聴く人が楽…
「よい意味で驚きがありました」
※今回は、傾聴1日講座(基礎or実用)から、最新の感想文を1つご紹介します。32歳 男性管理者になったので仕事に役立つように思って受講しました。いままでの話の聴き方と全く違う心構えが必要でよい意味で驚きがありました。ワークも…
~できるだけ壁を小さくして早く聴き上手になるには~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
早く聴き上手になる方法があるなら正直教えてほしいです。本書は余計な回り道をせずに上達していく近道として書いたつもりです。まずは「何のために聴くのか」「どのように聴きたいか」が明確でなければ、技術練習の意味は薄くなります。…
「言葉のヒゲ」に気をつけましょう
昨日トラウマについての勉強会にいってきた話を書きました。その中で、メモ代わりに使ったマインドマップを紹介したら、問い合わせを何件かいただきました。講義内容やマインドマップについての問い合わせではなく、左上に書いてある「正」…