投稿者の過去記事
「傾聴に対する思いがより強くなった」
※過去にいただいた傾聴1日講座の感想文からご紹介しています。42歳 女性2日間受講しましたが体で少し傾聴が理解できました。傾聴に対する思いがより強くなったな―と感じました!聴くことの大切さを気にして会話をすること…
岩松正史のご紹介
「聴き手が楽にあるための傾聴」に特化した講座を8年間開催してる。傾聴、記憶術、ダイエット、読書法の講師。長野県茅野市出身。東海大学政治経済学部卒。コンビニエンスストア本部スーパーバイザー、システム開発プログラマーを経て、大人の教育をする会…
自分の強みは何か?
他の人のFacebookやブログを見ていると他の人はその人が持つ強みを存分に発揮してすごく活躍しているのように見えてしまいます。そこで自分が他の人よりも持っている強みについて考えてみました。考えてみました。考えてみました…
半年前を振り返ると
おはようございます。自宅のリビングから今日もくっきりと富士山がみえます。空気が澄み渡っている冬だけ見られる光景。空気が澄めば澄むほど、近くに大きく見えるから不思議です。・・・去年6月に以下の記事をFace…
感想文追加:傾聴一日講座(基礎)
今日は月一回の傾聴1日講座(基礎)でした。受講者の感想文を追加しました。http://keicho.aeruba.co.jp/koe.php明日は実用講座です。そして、週末は再度週末コース(基礎&実用)http://keicho.aerub…
保留できる能力がある
飯田橋で社員研修に立ちあっています。メイン講師ではないので空いた時間にしめ切りが近い原稿のアイディアを考えているがまったく出てこない。いつもならとっくにまとまっているはずなのにと思ったら、いままさに眠りかけている自分に気…
大切な人を愛せるときと、愛せないときの違いと、愛すための「秘策」
自宅のリビングはきれいにしておきたい方です。しかし、小さい子供たちが床にいろいろ物を置いてしまうので、なかなか片付いた状態にはなりません。これが私の悩みでした。片付けてもまた増えて、また置いて、また増えてのくり返し・…
「なんで?なんで?」ときくと関係は崩れやすくなる
まもなく4歳になる息子はいま「なんで?」が流行りだ。朝食に、「プリンがあるよ」「なんで?」道路で、「ミミズが干からびて死んでるね」「なんで?」散歩をしていて、「あそこにネコ猫が歩いているよ」「な…
上書きの法則を使って心を軽くすることもできる
わたしは今までの人生の中で財布落としたことがありません。もし仮に、仕事の出先で10万円も入った財布を落としたとしたらその日はきっと私にとって最悪の日でしょう。でも、財布を落としたあと家に帰ったとします。すると、…
「頭の中が少し整理された」
※今回は、傾聴1日講座(基礎or実用)から、最新の感想文を1つご紹介します。42歳 男性仕事や家族、知人の人たちとの人間関係に役立つと思ったから受講しました。一日で集中して学べるから受講しました。自分の…