投稿者の過去記事
段ボールがたくさんあることが問題なのではなくて
先日夜遅く、自宅に帰り書斎にいくと大量の段ボールの山があった。宅配の梱包や買った電気製品の空き箱たちだ。これは一階の収納スペースにあったはず・・・どうやら妻が収納スペースを片付けたくて、私の部屋にもってきたようだ。…
7月20日(月祝) 共感力アップワークショップin東京(飯田橋)参加費3000円
飯田橋でのイベントのお知らせです。【共感力アップ!ワークショップ】8年間傾聴をお伝えしてきた私の思いはただ一つ。ただ相手の話を上手に聴くことというだけでなく、立場や意見の違いがあってもお互いの想いを尊重し合える人間関係を増やしたい。そ…
不安に効く3つの対処法
私はいつも無新に打ち込めるものを探しています。今月になって、ものすごく文章書を書きたい気持ちが湧いてきました。なのでそのための、時間をつりました。書くエネルギーも高くて1日何個も文章を書いていました。それで数日は…
同感ではなく共感で接してこそ相手が自分の中の答えを導き出せる
※今回は、きのう終わったばかりの、傾聴1日講座(実用編)から、最新の感想文を1つご紹介します。33歳 女性基礎と実用を受けて、相手のためと思いつつ自分のために話を聴いている事をものすごく感じました。自分が楽で相手に引きずられないた…
~傾聴とは何か?自分なりに理解する~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
ロジャーズが言っているのと全く同じでるかどうかわかりませんが、私は傾聴をこのように理解しています。「聴くことを通して、聴き手が自分自身の存在をそのまま受け止めることにより、話し手をそのまま受け止めようとすること。またはそのための…
「傾聴は奥が深いとは思っていたが、あらためてその深さがわかった」
※今回は、傾聴1日講座(基礎or実用)から、最新の感想文を1つご紹介します。50代 女性 カウンセラー基本に立ち戻ることを教えられたと思う。「できているつもり」がなかなかできていない事への確認ができた。…
~ネガティブな話をどこのように聴くか~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
「ガンなんです」突然知り合いからこんな話されたらどうしますか?思わず驚いて言葉を失ってしまうかもしれません。その時、無理やり何か言わなければと声を搾って出してみても、何か上辺だけ取り繕ったみたいで、差しさわりない対応してしまった…
【お詫び】メールマガジン登録できませんでした
ここ2日間ほど、システムトラブルで、傾聴のつぼ【入門編】メールマガジン(ステップメール)の登録ができない状態になっていましたm(__)m現在、復旧済みです。登録できますので、よろしければお読みください。…
傾聴講座でいただいた感想文をご紹介します
94回目の傾聴一日講座を開催しました。ふりかえれば7年前この講座を始めまたものの、最初の数年はほとんど参加者がいませんでした。申し込みが1名のときは中止にして来ました。断る理由をお客さんにはパートナーとやるワークがあり最低2名…
結果が出ない理由は簡単
何ごととも続けるというのは大変なことです。勉強、ダイエット、片付け・・・続けるのが苦手な人ほど魔法を探し求めます。世の中はおもしろいもので、本人が続けなければ結果を持続できないのに、まるで魔法であるかのようなものを売っている人もいます。…



PAGE TOP