投稿者の過去記事
「とらわれていいじゃん」という
親が…学校が…社会が…過去と他人にいまなお囚われている人がいます。一方で、過去の囚われを捨て自分を変えたいのになかなかそれが難しいという人がいます。一見後者の方が少し前向きに見えますが囚われのレベル…
どういう仕組みなのかは???
一昨日、本の増刷が決まった後くらいから、著書のAmazonランキングが急上昇してます。いま、2604位。発売直後でも3500位くらいでしたし、年明け早々は70000位で以下でした。面白いですけれどなぜでしょうね???不明です。だれか有名…
4月18日土曜日 傾聴1日講座(基礎)を出版記念特別割引価格で開催します
岩松正史の著書「聴く力の強化書」の発売を記念して、日ごろのご愛顧に感謝しまして傾聴1日講座の特別割引を企画いたしました。講座の内容は、通常の傾聴1日講座(基礎)とおなじです。今回のみ、5,000円割引で受講できるチャンスです。「本を読んで傾…
記憶術フォロー講座、Web申し込み開始しました
表題のとおり、本日より毎月開催している記憶術のフォロー講座、Webからも申し込めるようになりました。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★岩松以外の講師の先生からベーシックコース(2日間)を修了した方もご参加いただ…
~気持ちがのらないスキルでは傾聴にならない~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
ある時カウンセラー向けの勉強会に受講生として参加した時のことです。講座が終わりに近づいた頃、ファシリテーターの先生から全員一つの輪になって椅子に座るように指示がありました。その場には20名ほどがいました。先生も輪に入り自分…
謝りすぎるのは逆効果になる(オーバーカウントの原理)
息子がいまの保育園にお世話になりはじめて4年目になります。私が面倒見れないぶんを補っていただいているので、先生達には感謝するばかりです。そんないつもお世話になっている保育園生活の中で、年に数回不思議に思うことがあります。…
「帰宅して読むのが楽しみ」
※今回は、傾聴1日講座(基礎or実用)から、最新の感想文を1つご紹介します。45歳 男性傾聴を仕事にしてみたいと思いスキルアップのために申し込みました。岩松先生の本を見た時に実践がわからない点がありましたが、参加してつ…
閉店した文具店の跡地にマッサージ屋が出来るときにわかったこと
深夜近く、駅の地下改札をでてしばらく進んだところに、大きな囲いがしてあった。店舗の改装工事をしているようだった。通り過ぎぎわに、囲いに目をやると近ぢか「マッサージルームが開店」というポスターが貼ってあった。わたしには行…
「傾聴という物がどのようなものか知識がないままでの参加でしたが」
※今回は、昨日終わった傾聴1日講座から感想文を1つご紹介します。30歳 女性傾聴という物がどのようなものか知識がないままでの参加でしたが、今回の講座で共感することの大切さがよく分かりました。心に寄りそう文章に書く…
【執筆開始】12万分の10027
試し原稿にOKをもらったので本を書きはじめました。毎日コツコツ書いています。全体は約12万文字の予定。修正は入るでしょうが、第一稿目の約10分の一を書きました。・・・執筆に限らず、何か始める時皆あたなたはどこからは…



PAGE TOP