投稿者の過去記事
「気持ちではなく事柄ばかりに目を向けていた」
※今回は、傾聴1日講座(基礎or実用)から、最新の感想文を1つご紹介します。47歳 女性気持ちではなく事柄ばかりに目を向けていたとわかった。ほとんど癖だと思う。気持ちのワードに少し気づけるようになったと思う。しかしやっぱり…
継続はとても効率的でもある
5年ぶりに不活した玄関と洗面所まわりの朝清掃はだいぶ当たり前に慣れてきました。そろそろつぎの刺激を求めて、ドラッグストアでトイレ用の使い捨て雑巾を買ってきてトイレの掃除も開始。普段から目につくところはときどきトイレットペー…
~3つのアプローチの仕方「2.認知」~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
認知にアプローチするとは、簡単に言えば教育するということです。学校の教育や講演会なども子もや参加者の認知(考え方)にアプローチしているといえます。適切な例かわかりませんが、たとえばアルコール依存症で治療中のCさんがいたとします。Cさ…
~聴けないタイプ2:ロボット型~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
カウンセリングやコーチングの学習経験者に多い。マニュアル的な知識と技術を持っている。それを正確にやることが傾聴であると信じている。会話を通した相手との関係性がどうなっているかよりもマニュアル通りにできているかに関心が高い。ある…
どっちがプラス思考か?
以前講座来た人の中に悪いことを考えないとか、いい言葉を使うといういわゆるプラス思考が大嫌いな参加者がいた。講座が終わったときもプラス思考は大嫌いのまま終わった。ところが講座受講後、一週間くらいしたときに再受講の申し込みが来た。本…
幸せは慣れてしまうもの
おはようございます。昨日はアクティブ・ダイエット講座を築地で開催してきました。日本全国1トン減量計画、着々と進行中です。ダイエット講座は資料が多くいつもスーツケースに詰めていくのですが、とにかく重いのです。10キロ以上あ…
51回目のアクティブ・ブレイン記憶術 終了
アクティブ・ブレイン記憶術2日目終了。今回も全員揃って記憶の富士山山頂へ登頂成功です。「私ってすごい!」「覚えることがこんなに楽しいと思えたのは初めて!」「いろいろなことを覚えてみたくなった!」などなどたくさんのうれし…
著書と一緒に買われている本のご紹介
著書のAmazonランキングを見てみました(※表)。発売ひと月もたてば5~10万位まで一気に下がる本も多い中、とても検討してくれていると思います。素直に嬉しいです。実用書としてノウハウを書いたおかげでしょうか。・・・Amazonで…
「あいさつ」の本が急に読みたくなったので
おととい「あいさつの大切さ」についての本が急に欲しくなり1冊Amazonで注文した。Amazonで本を選ぶ時にはまず見るのはタイトルそしてレビューの数だが、レビューの内容は参考にならないことが多いのであまり見ない。…
毎朝する掃除や食事より大切な習慣
みなさんは朝起きた時まず何をするでしょうか?だいたい決まってすることがあるのではないでしょうか。私の朝の行動は、下のように流れています。(1)起床。4時~5時半(2)トイレに行く。(※1)(3)掃除 ・靴をど…



PAGE TOP