投稿者の過去記事
心を動かす仕掛け
きょう、たまたまたついていたテレビを見たら、ジャパネットタカタの通信販売の番組で、髭剃りの説明をやっていました。髭剃りには興味はありませんが、この有名な通販番組を見た人はどうして商品を欲しくなるのか、仕組みが気になり、テレビの中…
今月のアクティブ・ダイエット講座おわりました。
本日はアクティブ・ダイエット・セミナーを開催しました。夏休みまでに変身します!今回は四国からも参加いただきました。終了後はスペイン料理で、アクティブ食事法の実践会(飲み会)です。うれしく、たのしく、おいしくやせるアク…
(お知らせ)傾聴講師トレーニング講座、早割はじめました
9月から全3日間で開催予定の傾聴講師トレーニング講座。早期申し込み割引をはじめました。8月12日までにお申し込みの方は割引価格でご参加いただけます。傾聴の講師だけでなく、講師業のはじめ方に興味がある方にオスス…
知らないうちに澱(おり)のようにたまるストレスがある
昨日、ひさしぶりに9年お世話になっている傾聴の先生にお会いしました。本当はいまでも毎月1回個人レッスンをお願いしているのに、仕事の都合で2か月キャンセルさせていただきました。日程をずらすには先生も忙しいし方ですし、仮にできても…
忙しい時、疲れている時、どうやって人の話を聞けばいいか?
講座や講演でよくいただく質問の中に、「自分が聴けない状態の時、 どうやって聴けば良いか?」があります。・自分に余裕がない・忙しい・疲れている・気になる事があり考えことをしているそんな余裕がない時に、他の人の…
【メールマガジン】「傾聴のつぼ(入門編)」はじめました
メールマガジン「傾聴のつぼ」に新しく入門編が仲間入り。2日に1回(全10回)お届けします。そして全10回お読みいただいた方には傾聴のつぼ本編にご招待します。ぜひ試しに入門編からお読みください。登録はこちらhttp://fu…
傾聴8年目の挑戦
7年前、傾聴をお伝えし始めたころは傾聴という言葉さえほとんど誰も知りませんでした。なんとなんわかっているつもりの人でも、前のめりになり一生懸命聞く、心がけくらいに思っていたのではないでしょうか。時がたち傾聴ボランティアが広がり始めた…
【新刊本】12月26日発売 「聴く力の強化書」 ―傾聴力スイッチのつくりかた―(自由国民社)
出版のお知らせです。12月26日に自由国民社さんから私、岩松正史の傾聴の本が発売されます。「聴く力」の強化書―あなたを聞き上手にする「傾聴力スイッチ」のつくりかた出版は昨年11月に決めた、2014年今年の最大の目…
人の内面がよく見える瞬間
自信のない人は、質問をされると一方的に説明をはじめて止まらなくなる。自信のある人は、質問をされると何が引っかかっているのか?相手の内面のざらつきに関心を向けて、質問をしながら深くわかろうとする。相手…
コーチが話をきいてくれたからある問題が解決した・・・
15年ほどまえ転職するか悩んでいる時期があった。そんなある日、たまたま電話くれた学生時代の先輩にそのことを話したら、俺のコーチングを受けないかと誘われた。当時まだコーチングがなにかは知らなかったけれど、助けてくれる…



PAGE TOP