独り言
「傾聴を本当の意味では知りませんでした」
50代妻が受講すると聞いて、自分も受講したいと思いました。傾聴を本当の意味では知りませんでした。又、妻からしばしば人の気持ちをわかることが大事と言われ、ヒントが欲しいと思っていたので参加しました。チャレンジングなところもありましたが…
今月のアクティブ・ダイエット講座おわりました。
本日はアクティブ・ダイエット・セミナーを開催しました。夏休みまでに変身します!今回は四国からも参加いただきました。終了後はスペイン料理で、アクティブ食事法の実践会(飲み会)です。うれしく、たのしく、おいしくやせるアク…
自分が喜ぶルールを決める
小学生の娘と保育園の弟はだいたい仲が悪い。先日もこのBLOGで掃除機の部品のとり合いの話を書いたばかり。ちょっと神経質な姉からすると、弟が自分の持ち物を勝手にいじったり、まだ言語能力が発達しきっていないので言葉足らずの弟の発言…
(お知らせ)傾聴講師トレーニング講座、早割はじめました
9月から全3日間で開催予定の傾聴講師トレーニング講座。早期申し込み割引をはじめました。8月12日までにお申し込みの方は割引価格でご参加いただけます。傾聴の講師だけでなく、講師業のはじめ方に興味がある方にオスス…
~傾聴はクレームも減らす~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
主訴が聴きとれないとビジネスでも問題が起きやすくなります。クレームです。商品やサービス自体に問題があって起きるクレームを一次クレームと呼ぶことにします。一次クレームは品質管理の問題ですから品質の向上が解決策となります。…
知らないうちに澱(おり)のようにたまるストレスがある
昨日、ひさしぶりに9年お世話になっている傾聴の先生にお会いしました。本当はいまでも毎月1回個人レッスンをお願いしているのに、仕事の都合で2か月キャンセルさせていただきました。日程をずらすには先生も忙しいし方ですし、仮にできても…
「また所内研修やります」
※今回は、昨日終わった傾聴1日講座から感想文を1つご紹介します。29歳 男性 会社員【実用編】新しい技法を学びました。ただそれだけではなく、自分に足りないものが何なのかが少しわかった気がしました。まだまだ…
忙しい時、疲れている時、どうやって人の話を聞けばいいか?
講座や講演でよくいただく質問の中に、「自分が聴けない状態の時、 どうやって聴けば良いか?」があります。・自分に余裕がない・忙しい・疲れている・気になる事があり考えことをしているそんな余裕がない時に、他の人の…
【傾聴】自分都合を話し始めると客は逃げる
先日、使わなくなった無線LAN端末の解約をするためコールセンターに電話をした。色々確認するうちに借りている端末の色がクロなのに白のはずだと言い出した。そんなことはどうでもいいので解約だけさせてもらえればよいと伝えたら「あとでトラブルになる可…



PAGE TOP