独り言
コーチが話をきいてくれたからある問題が解決した・・・
15年ほどまえ転職するか悩んでいる時期があった。そんなある日、たまたま電話くれた学生時代の先輩にそのことを話したら、俺のコーチングを受けないかと誘われた。当時まだコーチングがなにかは知らなかったけれど、助けてくれる…
7月20日(月祝) 共感力アップワークショップin東京(飯田橋)参加費3000円
飯田橋でのイベントのお知らせです。【共感力アップ!ワークショップ】8年間傾聴をお伝えしてきた私の思いはただ一つ。ただ相手の話を上手に聴くことというだけでなく、立場や意見の違いがあってもお互いの想いを尊重し合える人間関係を増やしたい。そ…
言葉のはしばしをちゃんと聴き取らないと、消火器を買うことになる
コンビニ社員時代のこと。お店でちょっとしたトラブルの報告をオーナーさんから受けました。消防署のほうから来たという人が店内の消化器のチェックに来たといい、「オタクの店舗の消火器の使用期限が切れていて交換が必要だから、新し…
不安に効く3つの対処法
私はいつも無新に打ち込めるものを探しています。今月になって、ものすごく文章書を書きたい気持ちが湧いてきました。なのでそのための、時間をつりました。書くエネルギーも高くて1日何個も文章を書いていました。それで数日は…
なぜジュースを買うとお金が増えるのか?
4歳の息子と、家の近くの自動販売機までジュースを買いに行った。お目当てのジュースは130円で、私は100円玉を2枚息子にわたした。お金を入れるのが大好きな息子は、それをうれしそうに硬貨の投球口に入れた。抱っこをして、お…
同感ではなく共感で接してこそ相手が自分の中の答えを導き出せる
※今回は、きのう終わったばかりの、傾聴1日講座(実用編)から、最新の感想文を1つご紹介します。33歳 女性基礎と実用を受けて、相手のためと思いつつ自分のために話を聴いている事をものすごく感じました。自分が楽で相手に引きずられないた…
~解釈せずそのまま、くり返さざるをえない~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
あまり楽しい例文ではありませんがお付き合いください。ある男性のお父さんが亡くなったとします。その男性がお父さんの死について次のように語ったとします。「オヤジが死んで悔しいです・・・」もし実際にこのように言われたらあなた…
~傾聴とは何か?自分なりに理解する~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
ロジャーズが言っているのと全く同じでるかどうかわかりませんが、私は傾聴をこのように理解しています。「聴くことを通して、聴き手が自分自身の存在をそのまま受け止めることにより、話し手をそのまま受け止めようとすること。またはそのための…
「あらためて傾聴ということを再認識」
※今回は、傾聴1日講座(基礎or実用)から、最新の感想文を1つご紹介します。55歳 男性あらためて傾聴ということを再認識したいと思って参加しました。まだまだ聴く耳を持てていない自分に腹正しいような思いもあります。…
「傾聴は奥が深いとは思っていたが、あらためてその深さがわかった」
※今回は、傾聴1日講座(基礎or実用)から、最新の感想文を1つご紹介します。50代 女性 カウンセラー基本に立ち戻ることを教えられたと思う。「できているつもり」がなかなかできていない事への確認ができた。…



PAGE TOP