イベント「子供の傾聴」ワークショップ(4月25日)
https://note.com/iwamatsu01/n/ne1938d530793
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中!
https://jkda.or.jp/school/supporter
◆オンライン体験会&説明会
・4月 8日(土) 19:30
・4月12日(水) 19:30
・4月26日(水) 19:30
・4月30日(日) 10:00
・5月 6日(土) 19:30
・5月10日(水) 19:30
・5月24日(水) 19:30
・5月28日(日) 10:00
・6月 3日(土) 19:30
・6月 7日(水) 19:30
・6月17日(日) 10:00
・6月21日(水) 19:30
●時間:120分 ※質問タイムあり
●定員:4名
●参加費:¥4,000 ※メルマガ読者は2,000円(50%OFF)
体験会の詳細・申し込みはこちら
https://jkda.or.jp/info/?p=97
─────────────────
いつもありがとうございます。
ラジオ体操年間350日、岩松正史です。
傾聴で応答したら
「その言い方が気持ち悪い!」
と言われてしまった
・・・そんな経験はないでしょうか?
特に子供からそのように言われた
経験がある方多いようです。
せっかく傾聴をしたつもりなのに
嫌われてしまったらがっかりするでしょう。
なぜ傾聴したのに気持ち悪いと言われてしまうのか?
主な原因は3つあります。
原因1:わざとらしい
原因2:共感を勘違いしている
原因3:話し手が内側を見つめるのが苦手
それぞれ見ていきましょう。
---------------
◆原因1:わざとらしい(浅い)
---------------
何事も慣れるまでには時間がかかるもの、
傾聴も同じです。
慣れるまで練習が必要です。
ところが傾聴をいきなり本番場面で
使ってしまう人がいます。
子供、仕事・・・
気持ちがわかります。
もともと、そういう大事な場面で
使いたくて学んだのですから試したくなりますよね。
でも、子供や仕事場は練習ではなく本番です。
考えてみてください。
スポーツ、演劇、音楽演奏・・・
なんでも練習が不十分なのに
いきなり本番に臨んだら
うまくいくはずがありません。
本番で失敗すると痛いので、
本番と違う環境でたくさん練習しましょう。
---------------
◆原因2:共感を勘違いしている
---------------
「あなたは〇〇なのですね」という
言い方が共感だと勘違いしてる人がいます。
言い方が共感許可なのではなくて
感じ方が共感です。
「あなたはほんとに〇〇なんだなぁ・・・」
と言う実感がまずあなたの方に先るから
相手にその気持ちがちゃんと伝わるのです。
傾聴はこころにあることを
誠実にやり取りするための技術です。
こころが感じていない応答をすると
ちゃんと相手に感じていないことが伝わります。
伝える前の感じるトレーニングをしっかりしましょう。
---------------
◆原因3:話し手が内側を見つめるのが苦手
---------------
ここまで2つは聴き手側の問題でしたが、
話し手が自分自身の内面を見つめるのが苦手だと
傾聴で聴かれるのがしっくりこないことがあります。
傾聴はよく鏡に例えられます。
実生活の鏡は、結構映って
欲しくないものが映りますよね。
しわ、シミ、白髪、目の下のクマ・・・
良いも悪いもなくありのままを
映し出すのが鏡の役割です。
傾聴では鏡のように聴くことで
ありのままのその人を認めることが伝えることができます。
でも、
鏡に映った自分の姿が
気に入らない人もいます。
自我が弱い人やパーソナリティがまだ未発達な
ちいさな子どもなどです。
カウンセリングをするのでもないかぎり
無理に深追いする必要はありません。
こちらのスキルもまだ未熟だし、
良くない反応が返ってきたときの対処法がわからないなら
深追いせず引きさがりましょう。
何度も言いますが、
本番で練習すると痛い目を見ます。
これら3つの原因が複合的に合わさって
気持ち悪いと言われてしまうではないでしょうか。
あなたに照らし合わせてみて
見直せるところがあれば見直してくださいね。
<お知らせ>
有資格者に聴いてもらって傾聴体験!
『お話傾聴サービス』
https://jkda.info/ohanasi/
<<編集後記>>
毎日Zoomでメンバーの皆さんと
ラジオ体操をしています。
そろそろ1年になります。
ときどき寝坊したり仕事の都合で
参加できない日もあるので
365日中350日くらいラジオ体操
をやった計算になります。
私が行かなくても別の方が
仕切ってくれるので安心です。
毎日やってると歯を磨くのと同じくらい
当たり前の習慣になってきますね。
続けられた秘訣は1人でやらず
みんなでやることです。
正直、ときどき面倒くささもありますが、
他の人がいると思うとモチベーションにもなります。
何かを続けた人は1人でやらず
みんなでやる寺ポイントかもしれません。
今日もいい1日をお過ごしください!
↓今日のBLOGを読んだ感想をお寄せください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfCy1YGKWnGj21PjbL607RKcgEW4T1MD1NbCiQM6QjTXG1_hw/viewform
◆傾聴関連◆
・傾聴1日講座(基礎)
・傾聴サポーター養成講座