◆新刊「傾聴は難しい」と感じているあなたへ(電子書籍) https://amzn.to/43dJMtQ |
■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会(オンライン)
・5月29日(木)19:30
・6月8日(日)19:30
・6月21日(土)19:30
・6月22日(日)10:00
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5
─────────────────
いつもありがとうございます。
春は憂鬱な、岩松正史です。
以前お会いした方は
「感謝の気持ちを忘れないようにしてます」
と言うのが口癖の人でした。
どうも、そこに違和感を感じていまして。
「感謝」に似た言葉に
「ありがたい」があります。
誰かの言葉に救われたとき、
何気ない優しさに触れたとき、
思わず「ありがたいなあ」と胸があたたかくなる
ことがあります。
「ありがたい」は、
ふと心から湧きあがってきて
その時感じている気持ちで
そこには、理屈も義務もありません。
一方「感謝の気持ちを忘れずに」には、
どこか“そう思わなければ”という
努力や我慢がにじみ出ます。
また、「感謝」は外に向けるもので
「ありがたい」は内にあるものと言う
違いもありそうです。
本当は疲れていたり、少し寂しかったり、
時には怒りや悲しみがあるかもしれないのに、
「いい人でいたい」
「人に迷惑をかけたくない」
という思いが強い人ほど、
ネガティブな感情を感じることに抵抗をもち、
「感謝しなきゃ」と自分を
納得させてしまいがちです。
でも、本当の感謝とは心の奥に
「ありがたい」という感情が
自然にあらわれたときに感じられるものです。
「大切にしよう」とするものでは
ない気がするんですよね。
ポジティブな気持ちだけに
目を向けるのではなく、
怒りや悲しみ、不満など含めた
そのままの自分の感情に丁寧に
目を向けてみるといいでしょう。
すべての感情を平等に感じた先に、
ふと「ありがたい」と思える瞬間が訪れたら、
「感謝の気持ちを大切にしよう」と
考える必要性から解放されます。
そのためのには、
感謝できなていない自分を
そのまま認めることが
本当の感謝への第一歩になります。
◆傾聴1日講座 ・東京 5/12、6/2、6/28、7/7、8/4、8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27 ・大阪 5/12、5/24、6/8、6/18、7/5、7/26、8/2、9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7 ・オンライン 5/12、5/19、6/18 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
<編集後記>
春、4~6月は特に胃が痛い季節です。
なぜなら、各種の支払いが
必要な時期だからです。
学費、自動車税、小型自動車税、
法人税、消費税・・・
請求書ばかり届くので
郵便ポストを見るのが怖くなります。
今日は自賠責保険の支払いに行ってきます。
今日もいい一日をお過ごしください!
◆傾聴関連◆
・傾聴1日講座(基礎)
・傾聴サポーター養成講座