頑張らないですむように仕組みをつくる

個人的には3年くらい一つのことをつづけられたら

本当に継つづできているといえるのだと思っています。

傾聴は10年、ダイエットで10キロ減量してから

3年半たったのでこの二つは習慣化できていると感じています。

まだそこまでいきませんが、

私にとっては伏魔殿で2年間逃げてきた

BLOGとメルマガを毎日書きつづけることも

今年ははじめることができました。

いまのところ5か月間毎日発信をつづけています。

BLOGやメルマガを読んでくださっている方に

お会いする機会があるとよく、

「毎日書いているなんてすごいです!」

と尊敬してもらえたりしますね。

私よりもっと続けている知人も多いのですが、

褒められるのはうれしことですね。

きっとみんなにとって

「ずっとつづけられる」

というのはものすごく価値があって、

やるのは難しいと思っていることなのでしょう。

わが身を振り返ってみても、

いまでもすぐやめてしまうこともありますし、

さきほど書いたように

いまほどつづけられなかった時期も知っているので

つづけられない人の気持ちはわかる気がします。

・・・

最近ではいくつか継つづできていることがあるので

調子に乗っていまして、

「つづけるコツは何ですか?」

と訊かれたびに

「つづけようと決意をして、しんどくてもひたすら頑張ることです!」

と答えた瞬間、

相手の顔が一気に凍り付くのを見るのが面白い

・・・という悪趣味をもっていたりします(笑)

実際、

「つづけようという決意」

は必要なのですが、

「しんどくてもひたすら頑張る」

ということはしていません。

むしろ逆でしんどくならないよう日々準備をして

「つづけられる仕組みを作っておく努力」

をしています。

BLOGやメルマガを書きつづけようとしたとき

だいたいみんなが困るのが

「日々のネタを用意すること」

ではないでしょうか?

とにかくネタがなくて困っている人がたくさんいます。

時間よりも何よりもネタが一番ネックです。

私の感覚ではネタさえ準備できれば、

ハードルの半分以上はクリアしたも

同然だと思うのですがいかがでしょうか。

なので、

私は書く習慣を身に着けようとしたときにまずそのまえに、

「ネタをため込むクセをつける」

ことに専念しました。

やり方は簡単です。

道を歩きながらでも、仕事中でも

とにかくネタを思いついた瞬間に

スマホのメモ帳にメモをしておくのです。

例えばこんな感じです。

***************
ねた 1度目を通す

テキスト

概要理解

他の作業をしたり

しばらく時間経ってからまた見ると浮かび上がる
***************

たったこれだけです。

あとから見れば自分が内容を思い出せる程度に

簡単に短い単語中心に、数行で書きます。

文章ではなく記憶を引っ張り出すための

記憶のフックさえあればその時何を思って

メモしたのか思いだすことができます。

ネタ帳の作り方のポイントはたった2つです。

①すぐその瞬間にメモが取れること

(あとで書こうとろうとすると必ず忘れます)

②気持ちよくかけること

「しっかり文章で書こう」

などと思うと、

脳がストレスを感じ必ずやめてしまいます。

気軽にとるのがポイントです。

ネタは一日に何個も思いつく日もあれば、

数日間まったく出てこない日もありますが気にしません。

また、

さきほど「短い単語で」といいまいしたが、

その時の気分で文章で書くこともあります。

要するに見かけはどうでもよくて、

「簡単に」「気持ちよく」「頑張らないで」

できることが最重要です。

多くの人が習慣化で失敗するのはここですね。

「難しく」「気持ち悪く」「頑張ろう」

とします。

「頑張らない」というのは、

何もしないのではなくて、

頑張らないでいいように仕組みの整備に努力するということです。

つまり、

努力するポイントが「書くこと」についてではなくて、

「書くときにストレスを感じなくていいことに対する努力」

というわけです。

力を入れる場所が違いますよね。

それをやることで、

たやすくできる仕組みができたり、

能力がつた入り、

必要な道具を持っているので

書くこと自体は苦にならないというわけです。

別に文章を書くために受講したわけではありませんが、

身に着けた始めた記憶術やマインドマップの脳の使い方は

空気同然・・・とまではいいませんが、

それに近いくらい体に染みついて

自然に使うことができます。

書くときに便利なパソコン用のソフトやスマホのアプリも

常にもっと便利に簡単に使えないか?

探しつづけた結果、

いちおう今の形に落ち着いていますが、

これもまた変わっていくかもしれません。

生まれつき特別な才能などなくても、

やり方さえ間違えなければ間違いなく

誰でも書きつづけられるようになります。

頑張らなければいけないような状況になっているから失敗するのです。

継つづの唯一のポイントは

「頑張る感をいかに排除するか」

にかかっています。

と偉そうにいいながら、

私自身にとってもそれがいつも最大の課題ではありますが(汗)

でも努力するポイントだけは外さないよう

気を付けているつもりであります!(<いいわけ)

・・・

明日はもう新年ですね。

もしかしたら来年こそ何か頑張ろう!

と、なにかを決意されている方もいるかもしれません。

でも最後にもう一度だけ立ち止まって、

つづけられる仕組みができているか考えてみませんか?

頑張るのではなくて、

頑張らなくていいような仕組みづくりはできているか?

努力するポイントがずれてはいないか?

そのポイントを間違えなければ、

きっと来年一年間素晴らしい年になること間違いなしです。

今日までお読みいただきありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

<お知らせ>

ネタは思いついた瞬間にメモすればいいだけですが、
そもそも思いつかないという人は
自分の内面の感受性の動きに気づきにくいのかもしれません。

自分の中で動く気付きに敏感になる訓練は、
傾聴でも記憶術でもやります。

どちらでもお好きな方にお越しください。
毎月開催しています。

傾聴1日講座
 ↓
http://goo.gl/JNm0Nt

初心者のための記憶術(アクティブ・ブレイン記憶法)
 ↓
http://goo.gl/ohROpn

logo1

自分の心の声を聴き、人の心を聴く
・ 傾聴1日講座(基礎) /毎月開催中

脳と心を鍛える無料メール講座
・ 傾聴のつぼ入門編
・ 記憶のつぼ入門編

岩松正史のアクティブ・ブレイン関係のセミナー

・ 初心者のための記憶術
・ アクティブ・ダイエット
・ アウトプット読書法
・ 夢実現講座

著書「聴く力の強化書」 /2刷 自由国民社

聴き手育成プログラム(企業向け)

メルマガ「毎日2分!傾聴三昧」

PAGE TOP