新刊本『その聴き方では、部下は動きません。』予約受付開始!12月20日発売


その聴き方では、部下は動きません。

12/20発売2020年出版記念講演会開催予定(東京・大阪)

リーダーに必要なのは「伝え方」よりも「聴き方」だ。

ビジネスの目的は「顧客の気持ちの解決」

仕事につかえる実践的傾聴力を手に入れるチャンス

問題解決につなげる聴き方の流れと方法を徹底解説

なぜ傾聴がビジネスで必要不可欠なのか?それは、傾聴が「気持ちを聴く」聴き方だからです。そもそもビジネスとは、顧客の問題を解決して対価をいただく行為です。そして問題解決とは、お客さんが欲しいという物を提供することでも、お客さんが訴えている問題点をなくすことでもありません。
たしかに、ビジネスではそういうことを取り扱います。でもそれは、ビジネスの目的ではなく、ビジネスの目的を達成のための1つの手段にすぎません。ビジネスの目的は、「顧客の気持ちを解決する」ことです。気持ちを解決するとは、簡単にいうと、心がスッキリして、迷いやモヤモヤ感がない状態になることです。

たとえば、こんな「やってはいけない聴き方」をしていませんか。

  • ・「わかる、わかる、要するにさ」  ……自分の感覚で安易にわかった感をだす
  • ・「それって、こういうことだよね」  ……?確認するように見えて、押しつける
  • ・「でもさ、それもあるけどさ」  ……最後まで聞かずに否定する
  • ・「そうそう、私の場合は」  ……頼まれてもいないアドバイスをする
    ・「どうするつもりか?」  ……責任を問いただす
  • 本書では「ビジネスに役立つ気持ちを解決する聴き方」を解説します。

    経営者,上司,リーダーが知りたいノウハウが満載!

    キャリアコンサルタントや産業カウンセラーの有資格者の方たちにも!

    目次

    【第1章】「気持ち」を聴くのが苦手な人の共通点

    • 上司が部下の「気持ち」を聴けない理由
    • 聴き方」を間違えると、「伝え方」も間違う
    • 傾聴は「気持ちを聴く」聴き方
    • 自分に嘘をつかなくていい聴き方

    【第2章】部下が自分から動きたくなる聴き方

    • 聴き上手が使っている「3、2、1の法則」
    • 問題は「事柄」と「気持ち」でできている
    • 「スッキリか」「?モヤモヤか」?だけに注目する

    【第3章】傾聴でビジネスを飛躍させる3ステップ

    • 「傾聴期+主訴の転換+問題解決期」で問題解決!
    • 「フィーリングチェック」で「スッキリか」「モヤモヤか」を確認する
    • 「傾聴期」では、モヤモヤを聴き、問題の本質を理解する
    • 「沈黙せざるをえない話し手の気持ち」にも寄りそう
    • 気持ちを深く理解するための「3つの質問」
    • 傾聴期の終わりは、必ず「ネガティブ」でまとめる
    • 傾聴期と問題解決期の橋渡しをする「主訴の転換」
    • 「問題解決期」では、具体的に行動できるイメージをつくる
    • 「テーマの設定」で自分ができることを見つける
    • 「課題の設定」で自分でやりたいことを見つける
    • 「宿題の設定」で行動を具体化する
    • 「汎用化」で想定外のリスクに備える
    • 「クロージング」で次回確認したいことを伝える

    【第4章】〈事例集〉傾聴上手は仕事上手

    • [チームビルディング]進捗報告会が前向きな場に変わった
    • [価格交渉]高額だった見積りが妥当な金額に下がった
    • [提案営業]顧客の不満を確認でき、受注率がアップした
    • [クレーム対応]顧客の怒りに対する解決策が見つかった
    • [企画立案]新プロジェクトの仕事を依頼された

PAGE TOP