共通する根っこがある

いつもありがとうございます。

いますぐ冬眠したい岩松正史です。

突然ですが肉まん、餃子、焼売、
どれが1番好きですか?

先日大阪に出張に行った帰りのこと。

新大阪駅構内に551(ゴーゴーイチ)という
肉まんの有名店がありまして。

仕事をやり切ったごほうびとして
肉まんを買って帰ることにしました。

最初は肉まんだけ買うつもりだったのですが
お店に行ってみると餃子や焼売もありまして。

つい全部買ってしまいました。

帰りの新幹線の中は
ひとり中華パーティー状態であります(笑)。

食べながらどれも素材は
肉と野菜と小麦粉(皮)だと気づきまして。

・同じ小麦粉でも皮が厚ければ肉まん
・皮を薄くして縦長に包んであれば餃子
・皮を薄いけれども頭が半分出ていれば焼売

肉まんも餃子も焼売も全部
同じものなんじゃないかと。

ちょっと形を変えることで
ゴーゴーイチのワナにはめられている
だけじゃないかなと思った次第です(汗)。

こんなふうに根本的には同じものが
ちがうものように見えることは
他にもいろいろありそうです。

・・・

私は傾聴をお伝えしています。

傾聴で人の話を聴くときも
実はこれとまったく同じです。

全然違う話にどんどん変わっていったり
話題がとんでいきながら話す人っていますよね。

あるいは1人の人が複数のことで悩んでいるとか。

例えば、子供のこと、パートナーのこと、
お姑さんの事、職場の人間関係・・・

一つ一つの話は別のことを話していても
よくよく話を聴いてみると根本的には
ある特定にことについての悲しさだったり、虚しさだったり。

あるいはその人が持つ個性が原因で
それらすべての悩みを抱えざるを得ないと分かったり・・・。

このような話の共通する
根っこのことを「主訴」といいます。

私は、人の話を聴くときは
それぞれの話題が別のことだと思っては聴きません。

初めから胸中する根っこに通じる
「一つ目の例文が始まった」
と思いながら聴いています。

「あの話とこの話の共通点は何だろう?」

という風に根っこがあるはず
というつもり初めから聴いていると
本当に言わんとしている本心が聴こえてきます。

傾聴の本来の目的はただ聴く姿勢を
保つことではなくて話の根っこにある本質を
聴きとり共に分かり合うことにこそ意味があり。

そのために主訴の理解は欠かせません。

共通する根っこがあるはずという聴き方、
よかったらやってみてください。

<お知らせ>

いいことがあるかもしれない
出版記念講演会への参加は現在募集中です。

年明けから急にお申し込みが増えているので、
お早めにお申し込みください。

岩松正史出版記念講演会(2/1東京、2/29大阪)
 ↓
http://bit.ly/2PtCsEB

<<編集後記>>

きのうは完全休息日。

お気に入りの銭湯に行って
4日の出張の疲れをいやしました。

今年から「休むのも仕事のうち」と思うことにして、
他の仕事より休むことを優先しようと。

そして小学生時代にはまった
買っておいたラジコンカーを
改造したりして・・・。

ほんの1時間ほどですが、
最近プライベートに没頭する時間がなかったので
とてもリフレッシュ出来ました。

今日から予定がたくさんあるので、
張り切っていきましょう。

今日もいい一日をお過ごしください!




logo1

■傾聴の参考になる動画
心理学的な傾聴の説明をゆっくり学べます
→ 諸富祥彦の傾聴のねっこ(動画)

PAGE TOP