停滞は前進の準備期間

◆カウンセリング面談(5/23)
https://jkda01.jp/l/m/35PMQHVdLu9kma

◆4月29日(火)のワークショップ
「傾聴力アップに大切なフォーカシングの基本トレーニング」
https://note.com/iwamatsu01/n/ne7138542a46e

◆5月24~25日 初心者のための記憶法講座
https://jkda.or.jp/info/?p=1635
※東京:残り4席、オンライン:2席

■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!

友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409

──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中

オンライン体験会&説明会(オンライン)
・5月1日(木)19:30
・5月4日(日)19:30
・5月17日(土)19:30
・5月18日(日)10:00
・5月29日(木)19:30

時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5

─────────────────

いつもありがとうございます。
バリウムに期待したけれど無駄だった、岩松正史です。

今日は、朝から子どもたちがにぎやかです。

「トン、トン!」

朝、扉をたたく音がして
寝室に誰か来たと思ったら、
息子が、

「お弁当作って!」

・・・そうなのか、
5月=GWと思っていたら、
暦通りなんだね。

急いで、弁当を作り始めました。

では、娘はどうなのか?

娘の部屋に確かめに行ったら、
学校はないけれど、
よく分からないけれど、
お昼前に出かけたいから、
駅まで車で送ってくれと。

居間に行ったら、なぜかだけ
朝から次男と次女(猫)が
激しく追いかけっこをしています。

わが家は朝からにぎやかです。

こんな風に子どもたちが「動いている」
姿を見ると安心します。

逆に、「止まっている」姿を見ていると
不安になってきます。

猫は別として、長女と長男は
止まっている時期も多いので・・・。

でも、一方で、「止まっている」時期の
大切さもわかっています。

心理学者ブリッジズは
変化には「終わり」「停滞」「始まり」の
3段階があると説きました。

中でも「停滞期」は過去を手放し
新しい自分を迎える前の
心の整理とエネルギーを貯める期間です。

この時期は混乱や不安がつきものですが、
それこそが新しい一歩を踏み出すための
土台になる大切な時間なのです。

心の奥では、価値観が見直され、
新しい選択への準備が整っていきます。

だからこそ、前に進まなければと
急ぐとかえってよくありません。

安心して迷える時間と場所があることで
ゆっくりと心のエネルギーを
ためることができるのです。

それはちょうど、
春に芽吹く前の土の中で
静かに根を張るようなものです。

傾聴され聴いてもらう
体験の場でも同じです。

話し手が停滞しているとき
「前に進めよう」と促すのではなく
その場に静かに留まることが大切です。

安心して、迷える時間と場所にするには
興味本位に話しかけたり
たくさん話させようなどとしてはいけません。

話し手がいる場所に一緒にとどまり
体験の揺らぎと共に過ごしてくれている
人がいる事が支援になります。

本人のタイミングで、
本人が心から向かいたい方に
一歩を踏み出すのを待ちましょう。

◆傾聴1日講座
・東京 5/12、6/2、6/28、7/7、8/4、8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27
・大阪 5/12、5/24、6/8、6/18、7/5、7/26、8/2、9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7
・オンライン 5/12、5/19、6/18
https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture

◆傾聴サポ-タ-養成講座
・東京&オンライン 5/1、5/3、5/4、5/29、6/7、6/8、7/3、7/5、7/6、7/31、8/9、8/10、9/4、9/13、9/14、10/2、10/11、10/12、10/30、11/1、11/2、12/6、12/7、12/11
https://jkda.or.jp/school/supporter

<編集後記>

月曜日に健康に診断に行きまして。

みなさん、バリウム検査好きですか?

私、結構好きです。

バリウムの味も好きですし、
姿勢を工夫しながら撮影していくのが
ゲームみたいで(笑)

バリウム飲むと胃の粘膜が
白く映るということは
内側がコーティングされるのと
同じではないかと思いまして。

その間に飲食しても、もしかして
吸収され(太り)にくくなるのでは!

と、思ってAIに質問してみたら・・・

「そんなことはない」

と一蹴されてしまいました(苦笑)

バリウムはダイエットには
役立たなさそうです。

今日もいい一日をお過ごしください!

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

Facebook

PAGE TOP