新刊本『その聴き方では、部下は動きません。』予約受付開始!12月20日発売
その聴き方では、部下は動きません。12/20発売2020年出版記念講演会開催予定(東京・大阪)リーダーに必要なのは「伝え方」よりも「聴き方」だ。ビジネスの目的は「顧客の気持ちの解決」仕事につかえる実践的傾聴力を手に入れる…
「人それぞれ違う」では心が遠い
★岩松正史の新刊本12月20日発売決定『その聴き方では、部下は動きません。』朝日新聞出版/1650円Amazonで予約受付中→https://amzn.to/34gimCX-------------------------いつも…
話の切りあげかた(切り方)
いつもありがとうございます。最近よく目覚まし時計をかけわすれる、岩松正史です。いつおわるともわからない永遠と続く長い話・・・。「長すぎるって気づいてくれないかな・・・?」と思いますが、ほとんどの場合話している本人は自分の…
「おもてづら」より意味
いつもありがとうございます。ハンバーグとビーフシチューは優劣つけがたい肉好きの、岩松正史です。先日、Googleの人材採用担当者も重視しているという「知的謙遜」についてBLOGに書きました。傾聴力そのものだと。※過去の…
傾聴ボランティア「聴き切れるならあとは自由」
いつもありがとうございます。最近カレーにハマり気味の、岩松正史です。毎月、特別養護老人ホーム(特養)さんに傾聴ボランティアに行っています。きのう私が担当したのは、数か月前に一度お話を聴いたことがある方でした。お話し好…
最高のほめ言葉をもらう
いつもありがとうございます。ほめられると伸びるタイプの、岩松正史です。約5年前、最初の著書を発売させていただいて以来本をきっかけにして講座に来てくださる方や、外の集まりで不意に私の本を読んだことがあるという方に会う機…
同じように育てない
いつもありがとうございます。瞑想より迷走が得意な、岩松正史です。わが家は2年生の息子が通う小学校からほんの徒歩3分の所にある。きょうも息子のせきが数日止まらない。学校を休ませて夕方病院に連れていくことにした。夕方…
深く深く感じとろうとする
いつもありがとうございます。目覚めた直後にポテトチップスを一袋食べて気持ち悪くなっている、岩松正史です。すべてのカウンセリングの根本原理はクライアントが自らの感覚に深く触れることで気付きが生まれ意味に気づくことで、癒やされて…
アウトプットし続けるために大切なこと
いつもありがとうございます。人生初、2日間にカレーライスを4食たべた岩松正史です。土日と2日間久しぶりにセミナーを受けに行ってきました。カウンセラーの資格更新以外の目的で本当に行きたい講座に行くのは何年ぶりでしょうか?…
「自分を信じる」の本当の意味
いつもありがとうございます。足の裏を床についたままだとしゃがめない、岩松正史です。最近コンビニ関係の記事がたくさんニュースに流れています。元コンビニ本部社員としては気になりますね。つい先日も私がいたファミリーマートの…