変わりたいけれど変わりたくない
今までと違うものを学びにきたはずなのにいざ違いを目の当たりにすると、否定して拒否したくなるのが人の心理だなぁ。自分の心の声を聴き、人の心の声を聴く。傾聴1日講座http://goo.gl/2XMuRi…
沖縄で傾聴研修です
おはようございます。羽田空港です。明日から2日間、沖縄で傾聴の研修をしてきます。今年の5月くらいにFacebook で「沖縄に行ってみたい!」と叫んでいたら本当にお仕事がきました(笑)しかも、Facebookとは関係…
変化はストレスになりませんか?
iOs8からメモ帳がリッチテキスト対応になりました。…頼んだいないのに(T_T)いままでWebの文章をコピペするときにバイナリーデータをプレーンテキストに変換するのに便利に使っていたのにできなくなりました。せめて設定で戻…
いつでも聴けるスーパーマンをめざす?
傾聴を習ったという人の中にこういう人がときどきいます。「傾聴習ったんだけどなかなか、いつでも聞けなくて…」あたりまえです。いつでも聞こうとするなんて、スーパーマンにでもなりたいのでしょうか。謙遜は自分は完璧な人…
自分の強みは何か?
他の人のFacebookやブログを見ていると他の人はその人が持つ強みを存分に発揮してすごく活躍しているのように見えてしまいます。そこで自分が他の人よりも持っている強みについて考えてみました。考えてみました。考えてみました…
幸せは慣れてしまうもの
おはようございます。昨日はアクティブ・ダイエット講座を築地で開催してきました。日本全国1トン減量計画、着々と進行中です。ダイエット講座は資料が多くいつもスーツケースに詰めていくのですが、とにかく重いのです。10キロ以上あ…
マイナス思考はダイエットも失敗に導く
おはようございます。57.4kg・・・ですが、出張先の福岡の銭湯にある体重計で計った結果なので参考数値です。ダイエットを始めて丸2年。もうどれくらい食べれば増減するかくらいは体感的に分かります。私の場合はもう維持をす…
2時間半で傾聴を学ぶ「傾聴入門講座」やります
・丸1日は時間が取れない・でも傾聴には興味があるそういう人のための傾聴講座をやります。「傾聴入門講座」普段やっている1日講座に来ようと思うと、平日でも休日でも丸一日使います。丸一日で傾聴の知識と技術の習得の限界に挑む!のが一日講座のコンセプ…
行動療法で満たせるものと満たせないものとは?
昨日久しぶりにレスポンデット条件付けとオペラント条件付け(行動療法)について復習してみました。ときどき本を開きふり返りをすると、いまの自分にあった理解が深まることがあり面白いものです。行動療法にはレスポンデット条件付けとオペラント条…
傾聴ボランティアで気をつけたいこと
先日、介護の仕事を長年つづけている知人と飲んでいました。話題は傾聴ボランティアをどう育てるか。介護の世界に20年携わり最近は現場で使える傾聴ボランティアの育成をはじめている人です。2人で話していたのは、傾聴ボランティアの認知…



PAGE TOP