オンラインで傾聴を勉強できます
今日は、毎月一回のオンラインビジネススクール「ウィズダムスクール」の録画で両国に行きます。傾聴や人生を素晴らしくする脳の使い方について解説しています。傾聴を音声で学びたい人はこちら。動画で「聴脳力(聴く+脳)」を学びたい人はこちら。直接、講…
出版に向け、また一歩前進しました
わが家には代々「家紋」と「過去帳」があります。家紋は「新田一つ引き」。過去帳には新羅三郎こと「源義光」の署名。過去帳の署名なんて当てになるかわかりませんが、wikipediaにある源義光の絵が微妙にオヤジににてるから面白い(笑…
本を読みたいか?読みたくないか?ココロの声を聴く
久しぶりに本を読み始めました。ここ数ヶ月読んでいません。理由は自分で本を書き始めたら他の人の本を読むのが怖くなったからです。筆者だけでなく編集者も通って来るものだからうまくかけているのは当たり前だけれど、人もの見てしまうと自分の…
傾聴ボランティア養成講座の指導スタッフとして
来月から都下23区内の某区で傾聴ボランティア養成講座の指導スタッフとして入ることになりました。メイン講師は別な先生です。グループのメンバーとして主にロールプレイの指導にあたります。岩松正史のhttp://keicho.aeruba…
不安と愛情を押し売りするとは
先日久しぶりに母に電話をした。すると開口一番「あんたも大変ね」と言った。なにが?と聞くと最近の豪雨による土砂災害の様子をテレビで見て、うちの自宅の裏山が崩れないか心配だと言った。実際自宅の裏は斜面になっているがたかが5、6mしかないのに。両…
ベテラン心理カウンセラーによる「私と私とのいい関係づくりセミナー」
ベテラン心理カウンセラーによる自分との関係を良くするためのセミナー。「私と私とのいい関係作りセミナー」http://goo.gl/gtkcXR…
ダイエットと傾聴に関係はあるか?
傾聴講師である私がなぜダイエットの講師までしているか?それはダイエットもまた自分との対話だから。「食べたい?食べたくない?」「本当に食べたいのか?」「何をどれくらい食べたいのか?」全て自分の中にいるたくさんの自分と対…
誰も考えない聴き上手の条件
今朝ニュースでもと引きこもりの人が体験を冊子にして発行している活動を紹介していた。インタビューを受けていた引きこもり経験を持つ代表のインタビューが印象的だった。「情けない、弱い自分に自分が言う」「不登校への偏見が周りだけでなく自分の…
セミナー「私と私とのいい関係づくり」:ベテラン心理カウンセラーによる講座
人間関係や自分自身について悩みはないでしょうか?人間関係の基本は自分との関係。自分との関係がよくなる!とらわれが外れる!過去の自分の認識が溶ける!そんな生きるのが少しでも楽になりたい人のためのセミナーを企画してみました。↓ご興味あり…
きょうも本を書いています
年末までの出版に向けて執筆中です。きょうは9000文字書きました。12万文字分の113189文字(※写真は109414文字で撮影)このままで行けば計画通り12万文字±3000文字で収まりそう。一旦書き終えた後さらにやる…



PAGE TOP