投稿者の過去記事
なんちゃってプラス思考の人はいませんか?~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
例えば私の場合、見栄っ張り、プライドが高い、怒りっぽい、自尊心が低い、飽きっぽい、冷たい…など、まだまだたくさんのイヤな自分がいます。私はそれをいつでも凝視しようとするし、感情が動くたびに探しています。それがありのままの自分をわかる事だ…
第60回初心者のための記憶術(アクティブ・ブレイン・セミナー)終わりました!
第60回、初心者のための記憶術(アクティブ・ブレイン・セミナー)2日間、終わりました。人の可能性は本当に無限大です!60回やっても飽きることはありません。今回もたくさんのドラマがありました。みなさん最高の二日間をありがとうござい…
階段を拭くのは3段までがいい
また朝掃除の話題になります。玄関掃除のあと、洗面所に向かう途中の階段もぞうきんで水ぶきしています。ぜんぶで13段あるのですが拭くのはしたから3段だけです。これにはわけがあります。脳にとっては中途半端というはとても気持ちが悪いじ…
「イメージしていたものと異なりました」
※過去にいただいた傾聴1日講座の感想文からご紹介しています。47歳 女性傾聴講座はイメージしていたものと異なりました。私の予想していたのは話し方教室、聞き方教室の域にありました。講義だけの講座では気付かなかった傾聴の尊さに、ワークをたく…
本物のプラス思考とは~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
私の中には今も昔もたくさんの悪魔君がいます。悪魔君はとても賢くて私が傷つきやすいタイミングで、いきなりグサりと傷つく言葉を投げかけてくれます。確信犯ですね。以前はお風呂でくつろいでいる最中なのに突然、昔しでかしてたくさんの方に迷惑をか…
親切を受けとるのも能力
以前、あるを本見ていたら面白いことを発見しました。人間には、他人から何か物をもらったり、してもらうとして返さないといけないと思う心理があるというのです。例として、期待されていない場面で、親切にコーラの差し入れをしたあと、パーティーのチ…
「寄りそう感じが少しずつ分かってきました」
※過去にいただいた傾聴1日講座の感想文からご紹介しています。47歳 男性傾聴にはまず相手と一緒に踊るという事を教えていただきました。まだまだですが、自分の感じた事を口に出して言う練習から深めていきたいです。相手に共感を、相手に一歩踏み込…
悪いことは見ないようにしてプラスのことだけ考える?~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
ある場所で知り合った、コーチングをしているという人がこんな話をしているのを機い驚きました。「とにかく悪いことは考えないようにする」「悪いことは見ないようにしてプラスのことだけ考える」のだそうです。同時に、「ありのままの自分を承認し…
【残り2席】8月27日大阪 傾聴1日講座
大阪で、8月27日(木)開催予定の傾聴1日講座(基礎)は、お席があと2席となりました。今回、会場の都合で10席のみ。増席が出来ませんので検討中の方はお早めにお申し込みください。▼8月27日の詳細画面http://goo.gl/…
【満員御礼】7月20日 共感力アップワークショップ
7月20日(火祝)開催の「共感力アップワークショップ」はおかげさまで満席となりましたので、一旦募集を終了いたしました。開催日一週間前までにキャンセルが出た場合に限り、募集を再開します。20日が今から楽しみです!※キャンセル待ちは受け付…