投稿者の過去記事
~自分で決められるように援助する~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
6月1日著、~聴くことでまず、心のバケツの水位をさげる~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋のつづき医療における治療や薬の有効性と同様にエビデンスとしてロジャーズが提唱した仮説に基づく研究結果であり、傾聴すればだれでも元気に…
~目的により聞き方は変わる~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
もしあなたが誰かと仲良くなりければお互いの共通点をどんどん見つけてその話題で盛り上がれば仲良くなれます。または、この人とはあまり話したくないと思ったら相手を無視し続ければ自然とあなたの前からいなくなります。共通点を探すのも無視する…
~「なぜ聴けないのか?」に焦点を当てる~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
本書では「なぜ聴けないのか?」に焦点を当てます。できない理由に正面から触れることが、できるようになるための最も近道だと思うからです。もしかしたら身に覚えがありすぎて耳が痛いという話もあるかもしれません。でも気にしないでください。…
【傾聴1日講座】基礎&実用おわりました
こんばんは。きのう、今日と傾聴1日講座(基礎&実用)でした。大人数には大人数のよさがあり、少人数には少人数のよさがあります。8年前、講座を始めてから約2年半、まったくと言っていいほど、参加申し込みがありませんでした。当時、私の中で「ペアワー…
同感と共感の違いがわからずに傾聴できるのか?
傾聴ができるようになるために必要なものは知識、技術、マインドの3つです。「知識」ついては、下にあげたものについて口で説明できない状態のままいくらうなずき、あいづち、くり返しをなんとなく練習してもまったく身につきません。あなたは以下のことにつ…
【あす発売】「聴く力」の強化書-傾聴力スイッチのつくりかた-(岩松正史著)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4426118549いよいよ発売が明日になりました。「来年は、本を出版します」2013年12月23日某所で開催されたパーティーの席で宣言をしました。どう…
来週の東京記憶術、2席増席しました・・・これで限界です
来週のアクティブ・ブレイン東京は定員に達していますが、あと2名までお席をご用意できます。次の東京開催は4月。来月は福岡開催になります。再来週は沖縄で初のアクティブ・ブレイン開催。楽しみです。http:/…
人の意識は簡単に変わる
たとえば財布を落としたら、その日は最悪の一日に思えるだろう。でもそのあと家に帰って、自分の家が火事で燃えていたらどうだろうか?さきほど財布を落として最悪だと感じていた感情など一瞬で忘れてしまうことだろう。さ…
夢に到達できない人の共通点
きょうは飯田橋で、夢実現講座開催しました。「夢」なんてなんかあやしい・・・という人は、「夢」を「目標」とおきかえても同じです。だいたい10人いて、「夢があるひと手を挙げて!」といったとき、パッと手が上がる人は2人…
~聴くことでまず、心のバケツの水位をさげる~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
感情へのアプローチを説明するために「心のバケツ」というお話をしたいと思います。胸のあたりに大きなバケツがあると思ってください。心のバケツです。悩んだり苦しんだり気持ちがいっぱいいっぱいになっている人は、心のバケツから感情と…