投稿者の過去記事
言葉の意味と学び方
いきなりですが、以下の言葉を、5歳児でもわかる言葉に言い換えて説明してみてください。・陽性(病気の検査結果)・本気・深刻・白状・侵入・(別に~してくれても)かまわんよ・よろしい・殺害・養女・白血病うまくできまし…
笑顔の先にあるもの
出張帰りの新幹線の中でスマホのバイブが鳴った。小5の娘から、「なんじに帰る?」帰宅時間の確認メール。「11時半くらいだけどどうしたの?」と、返信をしたら「見せたいものがある」。そして、そのあとにもう一通「…
納得しなくても受け入れるには
週末、出張先の大阪で講義をしている最中に小5の娘からメールが届いた。そこには、「(私のお気に入りの)空気清浄機壊れた」と書いてあった。正確には「壊れた」ではなくて、「お母さんが壊した」・・・と。妻と娘が喧嘩し…
まっすぐは傾いている
久しぶりに整体やさんにいったら、相変わらず「すべてが左下がりに傾いている」と指摘をされました(汗)。「すべて」というのは、肩・腰・足の3点のことです。もし、この3点のうちどこかが右に寄っていれば・・・たとえば…
目の前に集中した先に見える世界
一般社団法人を設立して1年が経ちました。この1年を振り返ってみると、活動全体としては開催する講座の回数を1.5倍に増やすことができ、とても充実した一年でありました。引き続き開催している各講座に来てくださった方々もあわせて…
二律背反ではないもの
だいぶ前に大阪に傾聴講座に行った時のことです。あることに驚きまして。なにかといいますと、来場された方の中にBLOGやメルマガの読者の方が本当に多くて、「毎日目を通しているブログを書いている本物に会えた!」と喜んでくだ…
すぐに変わる
最寄り駅の地下改札からエスカレーターでホームにあがってみたらいつもと何か様子が違うのに気づいた。・・・景色が違う。いつもならエスカレーターの正目にあるはずの売店がなくなっていた。「改札近くのNewdays(駅ナカコン…
スモールステップ成功と失敗のわかれ道
量が多い、困難、複雑な事柄に当たるとき、「スモールステップで進める」のはよい方法だといわれる。でもただ、目の前の小さなものに意識を向けるだけではうまくいかないことが多い。スモールステップの進め方にもある条件がります。…



PAGE TOP