投稿者の過去記事
「ごゆっくりどうぞ」は大切
ランチタイムに居酒屋が昼にやっているランチを食べに行きました。とくに急ぐ用事もないので、出されたお茶を飲みながらスマホをいじって休憩をとっていた。広い店内にもかかわらず、表を切り盛りしている店員さんは2名しかいな…
「じじょう」より「きぼう」を聞こう
歩いて大きな道路と渡ろうとしていた信号待ちでの出来事。後ろから電話で話す男性の声が聞こえてきた。男性「掃除がない日がいいんじゃないかな?」男性「木曜日ってこと?」男性「君が大変なら、木曜じゃなくてもいいよ。」・・・…
ゴキブリが嫌われる理由とは?
いきなりですが、あなたは「ゴキブリ」は好きですか?たぶんほとんどの人は0.5秒で「NO」というでしょう。実は、わたしは大好き・・・とはいいませんがどうしてもゴキブリが嫌いになれませんでして、むしろ広い意味で好きな…
雪が降ってもスタッドレスタイヤに履き替えない心理
関東では2年前の2月の週末に大雪が2回降りました。翌日は道路が凍ってしまいました。わが家は小高い丘にあり、車で昇り降りできる道は2本あります。一本は、道幅はそこそこ広いが急坂。もう一本は、なだらかだけれど裏道…
手が止まったら足を動かして考える
定期的に原稿の執筆を頼まれることがあります。テーマも内容も、基本的には大体自由に書くことを任されることが多いのですが、いつでも自由ということでもありません。テーマ、雰囲気、語調・・・依頼元の出版社さんの希望に合わせて、…
大雪の記憶
関東は久しぶりの大雪ですね。2年前2月8日と15日(どちらも土)は大変の大雪で困りました。両日ともセミナーを交通機関が麻痺して、8日からの記憶術は30分遅らせて開始。自分が大雪では会場にたどり着けないと困ると思い前泊…
話を聞きながらノートはとらない
講座や研修で話を聞くときにノートをとりますか?とる人のほうが多いと思いますが、実は私は、ほとんどとりません。なぜなら、ノートを書きながら話を聞くと記憶できないからです。その代わりに付箋(ポストイット)を使ったノート法…
体を90度曲げるだけで人生はかわる
仕事やら雑用やら・・・いつも朝4時おきてやりたいのですが、疲れてたり、寒いのが嫌いだったりして特にこの時期は5時過ぎになってしまうことがしばしばあります。すると、7時には子供たちの朝ごはんの準備を始めないといけないのに…
創造力の源
娘がシジュウカラの絵を描いてくれました。なぜ「くれた」かというと、なにか描いたり作ったら欲しいと頼んであった持ってきてくれたのです。娘は学校では図工の授業だけが好きという創作活動大好きっ子です。いまは自ら進んで、創作…
仕組める偶然。仕組めない偶然。
人生の中でなかなか2つの特別な喜びが重なるということはないものですが、それが3つともなればさらにまれでしょう。でもそれが起きることもあるんですね。ひとつ目は、9月から準備をはじめ、昨日初開催した傾聴サポーター養成講座…



PAGE TOP