独り言
【傾聴】研修センター引越します
みなさまへ2007年10月13日より毎月開催してきた傾聴1日講座(基礎)が12月6日をもちまして100回目を迎えることになりました。1回目の頃を思い返してみると35歳を前にして、小さな子供ができたにもかかわらず自分の仕…
増刷決まりました!新刊本「聴く力の強化書」
夕方出版社さんから連絡があり、著書の増刷が決まりました。皆様のおかげです。ありがとうございます。▼新刊本「聴く力の強化書」傾聴力スイッチの作り方http://goo.gl/mts5op▼出版記念講演会2月1…
半年ぶり、3月に福岡でアクティブ・ブレイン記憶術開催します
3月に半年ぶりに、福岡で記憶術を開催します。会場は前回と同じ天神駅直結の天神ビルです。写真は前回の記念写真です。どうぞお越しください。▼初心者のための記憶術in福岡http://goo.gl/LNWfCB…
考えてするか?感じてするか?の違いがある
ステップメールとは別に、毎週書いているメルマガがあります。そのメルマガの今週号に以下の記事をのせました。たくさんの反応をいただきました。内容ら要するに、あいさつをしようと考えてするのか?あいさつをしたいと感じてす…
違う価値観を自分の中に2つ以上もてば
自分の中にいまある常識にメスを入れて、ちがう価値感を受け入れていくというプログラムを思いつきました。客観的な自分づくりだけでなく、共感的な他者理解にもかなり役立つはず。構成的エンカウンターに近いといえば近いのですけれど、でもそういう需要があ…
【大阪】傾聴1日講座、5月28日に天満橋で開催します。3年以上ぶりです・・・
告知です。傾聴1日講座を「大阪」で久しぶりに開催します。5月28日(木)に基礎、5月29日(金)に実用、です。会場は天満橋にある「える大阪」です。席はすでに当初予定の10名が満席になりそうだったため、大きな部屋に変えて追加募集をしています。…
ガマンができるようになるためには…
もしかしたら記事のタイトルを見てこのページ見に来てくれた人は、自分は我慢が足りないと、思っている人かもしれない。いかに我慢が出来るかが大切と、思っているかもしれない。そして、我慢しきれなかった時自分を責めて、…
傾聴のインタビュー記事が掲載されました(日本メンタルサービス研究所)
日本メンタルサービス研究所さんのメルマガのインタビュー記事、第2回目が本日、配信になりました。メルマガ登録していない方も、ホームページで全文お読みいただけます。今回のインタビュー(2回目)では、以下のような質問に答えています。↓インタ…
【傾聴】インタビュー記事が4週連続掲載中です
日本メンタルサービスさんのメールマガジンとホームページにインタビュー記事が4週連続掲載中です。(以下抜粋)■>「ではその知識と技術、受容・共感・自己一致を簡単に教えていただけますか?」カール・ロジャーズは自己一致が大事だ…
「一番の収穫は、前よりも自分の事が認められるようになったこと」
※今回は、きのう終わったばかりの講座から最新の感想文を1つご紹介します。50歳傾聴はスキルだということをはじめて知りました。いままでは「そうなの」「はい」と聞くのが傾聴だと思っていました。それから「自分が楽になる」ために学ぶ講座で…



PAGE TOP