独り言
【ひとこと】自分にできることが、他人にできる
私が傾聴と通してみんなに伝えたいことはただ一つ。「自分に対して傾聴できる人だけが、 他人に対して本当の傾聴ができる」でも、「どうしても他人にだけ傾聴したい」という人もいます。なにをするかはその人の自由。でも、…
ケーススタディで対処できるのだろうか?
「このケースはどう応答すればいいしょうか?」と、きいた話の応答の仕方について質問を受ける時があります。どう応答してもいい時はいいしダメな時はダメなのです。残念かもしれませんがそれが答えです。傾聴は言い方の問題ではないのです…
募集開始!ベテラン心理カウンセラーによる「私と私とのいい関係づくりセミナー」in東京
傾聴にも関係があるのですが、今回私の方である先生に無理を言って、「自分と自分との関係をよくする」をテーマにセミナーを企画いたしました。その名も「私と私とのいい関係づくりセミナー」http://keicho.aeruba.co…
沖縄で傾聴研修です
おはようございます。羽田空港です。明日から2日間、沖縄で傾聴の研修をしてきます。今年の5月くらいにFacebook で「沖縄に行ってみたい!」と叫んでいたら本当にお仕事がきました(笑)しかも、Facebookとは関係…
【傾聴】研修センター引越します
みなさまへ2007年10月13日より毎月開催してきた傾聴1日講座(基礎)が12月6日をもちまして100回目を迎えることになりました。1回目の頃を思い返してみると35歳を前にして、小さな子供ができたにもかかわらず自分の仕…
増刷決まりました!新刊本「聴く力の強化書」
夕方出版社さんから連絡があり、著書の増刷が決まりました。皆様のおかげです。ありがとうございます。▼新刊本「聴く力の強化書」傾聴力スイッチの作り方http://goo.gl/mts5op▼出版記念講演会2月1…
半年ぶり、3月に福岡でアクティブ・ブレイン記憶術開催します
3月に半年ぶりに、福岡で記憶術を開催します。会場は前回と同じ天神駅直結の天神ビルです。写真は前回の記念写真です。どうぞお越しください。▼初心者のための記憶術in福岡http://goo.gl/LNWfCB…
考えてするか?感じてするか?の違いがある
ステップメールとは別に、毎週書いているメルマガがあります。そのメルマガの今週号に以下の記事をのせました。たくさんの反応をいただきました。内容ら要するに、あいさつをしようと考えてするのか?あいさつをしたいと感じてす…
違う価値観を自分の中に2つ以上もてば
自分の中にいまある常識にメスを入れて、ちがう価値感を受け入れていくというプログラムを思いつきました。客観的な自分づくりだけでなく、共感的な他者理解にもかなり役立つはず。構成的エンカウンターに近いといえば近いのですけれど、でもそういう需要があ…
【大阪】傾聴1日講座、5月28日に天満橋で開催します。3年以上ぶりです・・・
告知です。傾聴1日講座を「大阪」で久しぶりに開催します。5月28日(木)に基礎、5月29日(金)に実用、です。会場は天満橋にある「える大阪」です。席はすでに当初予定の10名が満席になりそうだったため、大きな部屋に変えて追加募集をしています。…



PAGE TOP