独り言
閉店した文具店の跡地にマッサージ屋が出来るときにわかったこと
深夜近く、駅の地下改札をでてしばらく進んだところに、大きな囲いがしてあった。店舗の改装工事をしているようだった。通り過ぎぎわに、囲いに目をやると近ぢか「マッサージルームが開店」というポスターが貼ってあった。わたしには行…
~3つのアプローチの仕方「認知と行動のちがい」~ 著書「聴く力の強化書」原文より抜粋
ここで少し認知と行動の会社について触れておきます。最近、認知行動療法が流行りです。イギリスで認知行動ができる心理療法家を積極的に増やしている流れもあり、日本でも2010年の4月に認知行動療法が保険点数対象になりました。「考えてか…
「傾聴という物がどのようなものか知識がないままでの参加でしたが」
※今回は、昨日終わった傾聴1日講座から感想文を1つご紹介します。30歳 女性傾聴という物がどのようなものか知識がないままでの参加でしたが、今回の講座で共感することの大切さがよく分かりました。心に寄りそう文章に書く…
【本職はカウンセラー】引きこもり児支援8年
8年間相談員などとして関わっている引きこもり支援ボランティア月例「親の会」がありました。今回は、引きこもり専門カウンセラーの石和実さんにお越しいただき、ご自身の引きこもり3年&うつ病6年の体験を交えながら、引きこもり児を持つお母…
セミナー「私と私とのいい関係づくり」:ベテラン心理カウンセラーによる講座
人間関係や自分自身について悩みはないでしょうか?人間関係の基本は自分との関係。自分との関係がよくなる!とらわれが外れる!過去の自分の認識が溶ける!そんな生きるのが少しでも楽になりたい人のためのセミナーを企画してみました。↓ご興味あり…
傾聴が上達したい人へ
<今回限りのご案内>実は私(岩松)には8年間お世話になっている傾聴の先生がいます。オフィスnoho代表の平井智子先生です。裏方でいろいろな人と支えている先生なのでネットで検索してもあまりでてきませんが、私が人生をかけて目標とする先生でありま…
嵐を呼ぶ傾聴講座
きょうは飯田橋で傾聴1日講座です。そしてまた台風(苦笑)先週の沖縄での傾聴講座も台風でヒヤヒヤしましたけれど、今日もまったく同じパターンに…。今年2月のにあった2回の大雪の日も両方とも講座開催日でした。講座の日は天気が崩れる傾向にあ…
【本日発売】新刊「聴く力」の強化書(岩松正史著)
朝、娘の学童用の弁当を作り、息子を保育園に送ってから、宇都宮に来ています。とてもいい天気です(^^)発売された本は、東京では以下のお店にあるのが確認できました。・紀伊国屋書店 新宿本店・紀伊国屋書店 新宿南口店・ジュンク堂 池袋本店お近くの…
人生は感覚でよくも悪くもなるのではないか
なぜ今回本が書けたのかをふりかえってみた。たくさんの方にお世話になったし、めぐり合わせや偶然もあった。そういう物も全部含めてアクティブ・ブレインのおかげという結論になる。もちろん、7年間積み上げてきた傾聴の経験があったか…
【自殺は10万人?】非犯罪死体年間15万件(平成22年)
ちょっと真面目な話です。前から気になっていたことについて調べてみました。「日本の自殺者は何人か?」警察庁のホームページでやっと見つけました。犯罪性がなく死因不明の死体のことを「非犯罪死体」と呼ぶのだそうです。これがわからず手間取りまし…



PAGE TOP