独り言
「相手の気分をよくさせていくのが傾聴だと思っていた」
※今回は、傾聴1日講座(基礎or実用)から、最新の感想文を1つご紹介します。47歳 男性スピリチュアルケアを行う上で重要であると思ったので受講しました。少人数で学べるということ、傾聴ボランティアの講習会的なものよ…
見えている世界の違いを理解する
昨日から今週3回目の記憶術開催で函館にきています。羽田から飛行機に乗ってきたのですが、飛行機に乗った際ある事が気になりまして。それは「座席の番号」です。私は進行方向に向かって、左にある窓際から2番目の席だったのですが、座…
「これを知らずには後の傾聴の技術は成り立たない」
※今回は、傾聴1日講座(基礎or実用)から、最新の感想文を1つご紹介します。50代 女性 カウンセラー傾聴講座ということで、聴く姿勢や、聴き方(質問の仕方)などが中心の講座なのかと思っていましたが、まず始めか…
効率的に思考の整理ができる「ノート法」講座を7月5日飯田橋で開催
7日5日(日)開催。思考整理のノート法「超入門マインドマップ1日講座」まもなく締め切ります。↓詳細http://goo.gl/tblrxW・思考の整理・アイディアの創出など、効率よくしたい方はどう…
「自分の中で対話することの重要性を教えてもらうとは思いませんでした」
※過去にいただいた傾聴1日講座の感想文からご紹介しています。33歳 女性人の話を聴くときに、相手にものすごく寄りそわなければいけないと思っていたのですが、自分自身があり、自分自身の心を理解していなければ相手の心に…
【傾聴】心を真っ白にして聴く?
http://keicho.aeruba.co.jp/「心を真っ白にして話を聴きましょう」という人がいます。本当にその人は心が真っ白になっているのでしょうか?あるいは、「自分の言いたい気持ちは押さえて、ただひたすら 相手に寄り…
聴き上手に、一番たいせつなこと
今週は、新潟で1回、そして今日は飯田橋で定例の傾聴1日講座を開催しました。みなさん、傾聴する人に大事なことは何でしょうか?相手の話の邪魔をしないこと?聴き手は自分の意見を言わないこと?うなずきをして、聴いていますよと…
ベテラン心理カウンセラーによる「私と私とのいい関係づくりセミナー」
ベテラン心理カウンセラーによる自分との関係を良くするためのセミナー。「私と私とのいい関係作りセミナー」http://goo.gl/gtkcXR…
傾聴ボランティアで気をつけたいこと
先日、介護の仕事を長年つづけている知人と飲んでいました。話題は傾聴ボランティアをどう育てるか。介護の世界に20年携わり最近は現場で使える傾聴ボランティアの育成をはじめている人です。2人で話していたのは、傾聴ボランティアの認知…
傾聴ボランティア養成講座のお手伝いで浅草
おはようございます。今日は傾聴ボランティア養成講座のお手伝いでいつもより早く出て浅草に来ています。田原町からバスに乗ったら年配者ばかりでお金払って乗る人は一人もいないのにビックリ!土地柄ですね。早く着いたのは…



PAGE TOP