寄りそって聴くためには3種類のあいづちが必要

───────────────────
◆オンライン傾聴体験会
・6月15日(火)10時
・6月30日(水)20時
・7月6日(火)10時
・7月13日(火)10時
・7月16日(金)20時
・7月28日(水)20時
https://bit.ly/340LrDl
───────────────────

いつもありがとうございます。
「この人仕事忙しんだな」と思ったら違った、岩松正史です。

今回の内容は、

・傾聴はどこからはじめたらいいかまだよく分からない方や
・あいづちが自然に入れられず違和感を覚えている

そんな方に聴いていただきたい内容になっています。

では本題です。

話を聴く際は相手に寄り添って聴くことが大事なんですけれどもですよね。
寄りそって話を聴くために大切な事は2つあります。

1.受容と共感が伝わっていること
2.話し手と聴き手、ふたりの世界観を作っていくこと

です。

この2つが出来ることで話している人が
自由に話せると同時に聴いている人も
自由にコミュニケションをとれるようになり
二人にとっていい会話の時間になりまs。

あいづちは、その聴きはじめの入り口なので、
質のいいあいづちはコミュニケーションの
良し悪しに大きく影響します。

だから、

あいづちはとても大事です。

では、受容共感を伝え、
話している人も、聞いている人も
自由にコミュニケーションがとれるようになる、
そんな、あいづちとはどのようななものでしょうか。

今回はテキスト的な正解というよりも
私(岩松)自身の中で使い分けをしている
あいづちを3つお伝えします。

1つめが、共感のあいづちです
2つめが、おどるあいずちです
3つめが、聴き手が緊張しないためのあいづちです

それぞれ解説していきましょう。

共感のあいづちとは「あなたは〇〇なんですね」と言う
あなた視点でで伝えるあいづちです。

「私はこう思う」とか、賛成反対といった
私視点のあいづちではないあいづちです。

これがまず1つ。

2つめが、
おどるあいずちです。

話している人の、声色、速さ、高さ、強さ、
などを合わせるようにあいづちをすることで、
相手と気持ちを合わせていき話している人の
感覚的な世界観を感じとっていくあいづちでです。

おどるるという表現がぴったり来ない方は
役者さんになったかのように、
話している人の雰囲気を「マネをする」といってもいいです。

3つめが、聴き手がリラックス
するためのあいづちです。

聴いている人のための
あいづちなんてあるの?
と、思うかもしれません。

でも考えてみてください。

いくら正確に共感の言葉を返して、
踊るように聴いてあげていたとしても、

聴いている人が緊張していたり、
余計なことを頭の中でグルグル考えていたら
その緊張感とか、聴いてませんよ感て
相手に伝わると思いませんか。

そうしたらちゃんとした
コミュニケーションになりません。

だから、

聴いている人が緊張していないというか
心が整いながら聴いている
というのがものすごく大事です。

自分のためのあいづちとは呼吸をつかって
自分を整えるためのあいづちです。

私は話を聞いている最中にあいづちすら入れずに
自分の呼吸に注目してゆったりと
呼吸だけして聴いていることがよくあります。

緊張すると呼吸って
浅くなったり止まってしまいまよね。

そうならないようにした方がちゃんと聴けます。

常に自分自身が緊張していないかチェックして
ゆったりと呼吸をしながら
そこにときどき自然に出るあいづちが
乗っていくイメージです。

このように3つ目の
あいづちは相手に何をするかではなくて
自分を整えるためのあいづちです。

今回ご紹介した3つのあいづちは
私の中で実際に起きていることを
とりあえず3つに分類しただけのものなので
もっと違ういみをもったあいづちも
これから出てくるかもしれません。

でも、経験上はっきりと言える事は
相手に何かをする(いわゆるドゥーイング)だけでは、
浅く形式的な聴き方になってしまって
うまく関係を作っていけないことだけは確かです。

よかったら3つのあいづちを
意識してやってみてください

<お知らせ>

傾聴1日講座、毎月開催中!
https://bit.ly/3pC7ER0

<<編集後記>>

最近ハマっているスタンドFMと言うラジオ配信サービス。
(いわまつのページ https://bit.ly/3fk6vvN)

ときどき私をフォローしてくださる方がいるんですね。

先日、フォローしてくださった方の
プロフィールを見たら

「ワーホリ!」

と書いてありまして。

「この人仕事大変なんだな」と思って
プロフィールを読み進めたら、
海外の留学経験があるとか。

それとワーホリってどう関係
あるんだろうと思って考えてみたら・・・。

ワーホリの意味が違うんですね。

私が思ってたはワーホリは
ワーカーホリック。

その他方が言ってるのはおそらく
ワーキングホリデー(汗)

自分がワーカホリックだから
そのように見えてしまっただけでした。

今日もいい1日をお過ごしください!

■ 傾聴

体験会
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

<岩松正史の著書>
・『その聴き方では、部下は動きません。』朝日新聞出版
・『聴く力の強化書』/4刷 自由国民社


logo1

PAGE TOP