「はず」を押しつけない

【募集】12月14日(火)20時
怒りっぽい、落ち込みやすい、自己肯定感が低い人のための
『セルフ傾聴ワークショップ』
https://note.com/iwamatsu01/n/n3ebb86e5e4f6

───────────────────
◆オンライン傾聴体験会
・12月12日(日) 19:30
・12月21日(火) 10:00
・12月27日(月) 10:00
・1月5日(水)19:30
・1月15日(土)19:30
・1月18日(火)10:00
・1月22日(土) 10:00
https://jkda.or.jp/info/?p=1788
───────────────────

いつもありがとうございます。
行動はウソつかないことを実感した、岩松正史です。

「あの人はきっと、こう考えているはずだ」
「ああ言ったのはこういう意味のはずだ」

というのは「押しつけ」になっているという話です。

最近私が体験したことです。

ワークショップに参加したとき
クライアント役になることがありました。

そこで講師のカウンセラーの先生に
私のちょっとした悩みを相談しました。

私「私いまとても幸せだとは思うんです。でもなぜか幸せなのに仕事のやる気がいまいち出てこないんです・・・」

そのZOOMの会場には40名くらい受講者の方がいまして。

そのワークショップの主旨はいろんな方が自由に
クライアント役の人に関わっていくというものだったのですが、
その中の参加者のひとりが私に声かけてくださいました。

参加者「仕事は好きなんですか?(はい)。仕事好きでお客さん喜んでくれているなら、しかもプライベートも幸せだと感じているなら、やる気が出るはずでしょう」

その時の私の正直な感想は、

「『はず』といわれても困っちゃうんだけど・・・(汗)」

「はず」と言うのはその人の解釈、思い込みです。

論理療法ならイラショナルビリーフ、
傾聴なら準拠枠です。

自分の当たり前の常識で人を見て
分析し説得にかかっているのです。

目の前にある空気を気にすることが出来ないように
準拠枠は自分ではなかなか気づくことができません。

自分の「はず」と違うことをいう人がいると
「なんでこの人はそんなふうに考えるだろう」
という思いが湧きやすくなります。

本当は違いに気づいたら人間的興味をもって、

「なるほど、そういう人もいるんだ」
「自分とは違うけどこの方はそういう思いなんだ」

と相手を理解し受け入れる方向に行けるといいのですが、
なかなかできませんね。

「なんでそんな(私と違う)風に考えてしまうんだろう?」
「普通の考え方ではない」

というように、

自分と違う考えは原因を確かめたり、
考え方を直さなきゃと思いがちです。

でも自分の「はず」を押し付けると
人間関係はどんどん悪くなっていきます。

「はず」は自分がそう思ってるだけで
相手には相手の思い方がある。

それがポジティブでもネガティブで
もまず思いに価値判断をせずそのままわかってあげる。

そのことが安心感を与え心の支えになります。

また、どうせ「はず」を使うなら、

「相手は自分とは違うはず」

のように他者理解に使ってあげましょう。

いかがでしょうか?

いまこれをお読みいただいているあなたは
「はず」を押し付けてしまった経験はありますか?

あるいは逆に「はず」をおしつけられて
イヤな思いをしたことありますか?

<お知らせ>

傾聴1日講座、毎月開催中!
https://keicho1day.com/basic-seminor/

<<編集後記>>

今日最初の打ち合わせは某大手電気機器メーカーの労働組合の担当者2名。なんと2名とも別の経路で私のことを知って研修の依頼を決めてくださったのだとか。

・1人はYouTube
・1人は2月にクラブハウスで偶然私の部屋に入り話しているうちに問題が解決してしまった体験があり印象に残っていたとのこと
(私は覚えてませんが(笑))

あれ?
YouTube 2ヶ月ぐらいしかやらなかったですけど企業研修2件も依頼いただいてます。

クラブハウスもう一回始めようかな(笑)
動いていればどこかで俺というのがつながるものですね。
いい時代です。

ちなみに、
クラブハウスではありませんがスタンドFMで話をしたい方、聞いて欲しい方を募集中です。
(60分傾聴ライブセッション)

※ご興味ある方は以下のTwitterメッセージ機能からご連絡くださいv
https://twitter.com/iwamatsu7

■傾聴やコミュニケーションに関するご質問はツイッターのメッセージ機能からどうぞ
https://twitter.com/iwamatsu7
※個別の返信はしません。みなさん関心がありそうなテーマについてはBLOG、メルマガ、Youtube、スタンドFMなどで解説します。

■ 傾聴

体験会
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

<岩松正史の著書>
・『その聴き方では、部下は動きません。』朝日新聞出版
・『聴く力の強化書』/改訂2版 自由国民社


logo1

PAGE TOP