試行錯誤できる喜び

★【いつでも集合研修が開催できる!】傾聴研修動画 
https://jkda.or.jp/info/?p=58
※3月末まで特別割引62%OFF

───────────────────
◆オンライン傾聴体験会
・3月12日(土)19:30
・3月22日(火)10:00
・3月27日(日)10:00
・4月6日(水)19:30
・4月10日(日)10:00
・4月11日(月)10:00
・4月22日(金)19:30
・5月4日(水祝)19:30
・5月13日(金)19:30
・5月16日(月)10:00
・5月29日(日)10:00
https://jkda.or.jp/info/?p=1788
───────────────────

いつもありがとうございます。
ついに顔を覚えられた、岩松正史です。

個人的なことですがプロの先生から
ボイトレをうけています。

2月末で丸一年たちました。

ボイトレはほんとに奥が深くて・・・。

まず、高い声が出ない。

高い声が出ても発生方法が間違っていると
喉に無理がかかってそれ以上高い声は出ない。

高い声が出ただけでは、
ちゃんとした歌声にならない。

発声方法など気にせずとも
歌うだけでも楽しいです。

でも、

我流で歌っていてももうそれ以上
上手に歌えないなっていうのがわかってきて、
それでボイトレを始めました。

この1年間で声の出し方は
7~8回も変わっています。

もう昔と同じ声の出し方は
思い出すことができません。

発声の練習をしていると、
あこれはとコツをつかんだような
気がする瞬間があります。

でも、

それを続けていると、
また壁にぶち当たります。

・練習
→コツをつかむ
→限界を感じる
→また違う発声の仕方を模索する

この試行錯誤をくり返しています。

私がこの1年で身につけた能力は、
上手な発声ではありません。

発声の仕方をあれこれ
試行錯誤できる能力です。

例えば、

高い声を出すときの力の入れ加減も
・鼻の上の方
・唇の先
・上唇の裏
・軟口蓋の奥の方
・下顎の前寄り
・下あごの喉より
・顎の上より
・助骨
・胸骨
・丹田・・・など

試行錯誤しているからこそ
いろいろあることがわかってきました。

以前は1つしかわからなかったので、
悩むことすらできませんでした。

違和感を覚えるたびに、
いろいろな場所を試す
試行錯誤ができるようになりました。

試行錯誤を繰り返しているうちに、
以前は1つの音は1つの声でしか出せなかったのが、
今では1つの音でも2つくらいの発声ができたりします。
(上手に歌えているかは別ですが(汗))

試行錯誤をくり返していると、
折角いちど気づいたと思ってもまた
すぐに壁にぶち当たります。

スッキリしてる時間より
モヤモヤしている時間の方が長くなります。

それでも1年前の自分と比べたら、
かなりマシになっていると思うのです。

完成はしなくても
成長できるんですね。

これは、

傾聴のトレーニング同じです。

傾聴を知る前は聴き方の何が悪いのかもわからないし
何に悩んでればいいのかもわかりません。

ところが、

傾聴を学ぶと何ができないかが
「わかってしまう」ので悩みが増えます。

人は誰しもすぐ答えを見つけたがるんですけれども、
傾聴を知ることは答えがわかる始まりではなくて
試行錯誤の始まりでしかないのです。

多分、傾聴だけでなくスポーツも仕事も
習い事の習得もスキルの習得が必要なものは
なんでも同じです。

そして、

人は答えがすぐれない自分をダメだと焦るのですけれども、
「試行錯誤でできること=成長」
なのです。

試行錯誤できることってほんとに
ありがたいことです。

イメージでいうと洞窟の探検に似ています。

迷路になった洞窟の中を歩いていくと
あるとき行き止まりにぶち当たります。

そこで諦めずどこかに先に進む道があるはずと思いながら
によくよく壁の周りを探すと
小さな抜け道を発見します。

見つけた瞬間は、ここが出口か!
と喜んで進むんですけどもまたそこは
別の行き止まりにぶち当たったりします。

そういうことをくり返していくうちに
出口に立ちつく「わけではなくて」
「壁にぶち当たっても大丈夫だ」
ということを学習します。

それさえあれば前に進んでいくことができます。

安心して試行錯誤しましょう

<お知らせ>

傾聴1日講座、毎月開催中!
https://keicho1day.com/basic-seminor/

<<編集後記>>

娘に誘われてカラオケに来ています。

きょうは娘は歌う気満々で11時~20時までの
フリータームで入っています。

時間に受付に行ったら受付のお姉さんから

「いつも娘さんとカラオケにくるなんて仲良しですね!」

と声をかけらまして。

毎月2,3回は来るので顔を覚えられてしまったようです。

すかさず「支払い担当です」と答えたのでありました(笑)

今日もいい一日をお過ごし下さい!

■傾聴やコミュニケーションに関するご質問はツイッターのメッセージ機能からどうぞ
https://twitter.com/iwamatsu7
※個別の返信はしません。みなさん関心がありそうなテーマについてはBLOG、メルマガ、Youtube、スタンドFMなどで解説します。

■ 傾聴

体験会
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

<岩松正史の著書>
・『その聴き方では、部下は動きません。』朝日新聞出版
・『聴く力の強化書』/改訂2版 自由国民社



PAGE TOP