遅刻するときの伝え方

───────────────────
◆オンライン傾聴体験会
・6月26日(日)10:00
・7月4日(月)10:00
・7月6日(水)19:30
・7月18日(月祝)19:30
・7月28日(木)19:30
・8月11日(木祝)19:30
・8月12日(金)19:30
・8月25日(木)10:00
https://jkda.or.jp/info/?p=1788
───────────────────

いつもありがとうございます。
そろそろカブトムシが気になっている、岩松正史です。

先日は講座開催の日だったのですが、
久々に大失態をしてしまいまして。

「オンライン」と「会場」を間違えて、
遅刻してしまいました。

開始時間
・オンライン→10時
・会場→10時30分

「今日はオンラインだ」と思っていったので
準備をしてパソコンの前にいたら
時間になっても誰も来ない・・・。

そこでようやく飯田橋に行かないと
いけない日だったことに気がつきまして。

遅刻が確定なので、お客さまに個別に連絡して
お詫びし1時間遅れで始めさせていただきました。

ただただ、猛省であります。

・・・

みなさんは、遅刻するとわかったとき
お待ちいただく方にどう伝えますか???

「できるだけ早く行きます」
「あと分では着きます」
遅れることだけ伝えてあとは何も伝えない・・・

色々な対応があると思いますが、
私は「少し余裕を多めに持った時間を伝える」
ようにしています。

たとえば、

今回の場合、11時30分くらいには
到着できそうなときは、

「12時くらいには着けると思います」

と伝えました。

普通、早くいかないとと思うと
出来るだけ早い時間を伝えたくなりませんか???

今回の私だったら
「11時半くらいには着けると思います」と。

でも、

ギリギリの時間を伝えることは
お互いにとって良くないと思うのです。

理由の一つは、交通事情などは
実際に行ってみないとわからないことです。

電車の乗り継ぎのタイミングが悪くて、
多分着けと見込んで伝えた時間より
遅れることもありえます。

到着予定で伝えた時間より結局遅れたら、
遅刻した上に、もう一回遅刻する
二重の遅刻になり先方を2回待たせることになります。

それはよくないですよね。

それよりは、

(距離にもよりますが)
30分~60分多く見積もって伝えた方が、
先方も「まだこないんのか」と待たせずにすみます。

仮に早く着いたら
「思ったよりも早く来た」
と思ってもらえます。

長めに伝える2つ目の理由は、
準備も終えてからの方がいいことです。

ただの打ち合わせなど、
準備が不要で行くだけでいいなら
これは不要ですが、

私の場合は、会場に行ったあと講座をするので、
会場の準備が必要です。

その時間まで含めて
伝えることにしています。

なぜかというと、

準備が終わってないのに
はやめに会場にお客を呼んでしまうと、
バタバタ準備をしている私を見て、

「何か手伝いましょうか?」と
お客さんに気をつかわせてしまうことがあるからです。

それに、お客さんが部屋にいながら準備するよりも
いない状態で準備したほうが気を使わなくていいので
早く効率的に準備を終えることもできます。

会場もこちらの気持ちも少し落ち着いた状態で
来てもらった方が、お客さんも安心できるでしょう。

遅刻はしないのが一番いいに決まっています。

でも、もししてしまったときは、
少し余裕も持った時間を伝えた方が、
お互いにいいことがあります。

もちろん、

相手により、一秒でも早く来ようとする誠意を見せろ
とう方もいるかもしれませんが、

お互いの心の安定という意味で考えると
余裕を持った時間を伝える方が
いい時が多いのではないでしょうか。

いざというとき、思い出してみてください。

今回遅刻によりご迷惑をおかけした皆様
申し訳ございませんでした。

<お知らせ>
7月19日(火)20:00 Zoom
安全で学びが多い「傾聴ロールプレイ練習会」
参加費2000円
https://note.com/iwamatsu01/n/n95d3c0c1cf17

<<編集後記>>

機は熟しました。

いよいよカブトムシの季節です。

毎年6月中旬を過ぎると家の裏山に
カブトムシやクワガタが出てきます。

まだこの時期は小さいのですが、
逆にこの時期は夏休み前なので親子連れなどで
たくさん取られてしまうこともなく、
結構たくさんいたりして楽しみです。

その年によってカブトムシがいる木も変わるので
今年のトレンドがどうなっているかも楽しみです。

最近では息子も一緒にカブトムシ捕りに
付き合ってくれなくなってしまったので、
私ひとりで行きます!

今日もいい一日をお過ごしください!

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP