自分を少しとりもどす

<イベント>
★5月23日の公開ワークショップ『傾聴ロールプレイ練習会』
安心、安全なオブザーブの仕方の基本知っていただきながら聴く練習をする人気の企画
https://note.com/iwamatsu01/n/n95d3c0c1cf17

★7月22~23日超初心者のための『記憶法トレーニングセミナー』
誰でも2日間で300個の単語が覚えられる脳づくり※返金保証付き
https://jkda.or.jp/info/?p=579

──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中!
https://jkda.or.jp/school/supporter

◆オンライン体験会&説明会
・ 5月10日(水) 19:30
・ 5月14日(日) 19:30 ※追加
・ 5月24日(水) 19:30
・ 5月28日(日) 10:00
・ 6月 3日(土) 19:30
・ 6月 7日(水) 19:30
・ 6月17日(日) 10:00
・ 6月21日(水) 19:30
・ 7月 1日(土) 19:30
・ 7月 5日(水) 19:30
・ 7月16日(日) 10:00
・ 7月19日(水) 19:30

●時間:120分 ※質問タイムあり
●定員:4名
●参加費:参加費:¥4,000 →¥2,000 ※読者特別割引 (50%OFF)

体験会の詳細・申し込みはこちら
https://jkda.or.jp/info/?p=97

─────────────────

いつもありがとうございます。
給食牛乳といえば瓶とミルメーク、岩松正史です。

昔からの読者の方で感がいい方は
気づいてるかもしれませんが、最近、
ブログの書き方を少し昔のスタイルに戻しています。

昔のスタイルとは、
「おま感じてることを自由に書く」
スタイルです。

裏を返せばここ数年、
みなさんのためになるような知識やスキルだけ
ちゃんと書こうとしてました。

ビジネスの勉強会で、
それが戦略として正しいと言われたので
言われた通りやってみようと。

だから毎日ブログの中は
傾聴とは・・・
傾聴とは・・・と
スキルや知識に関するものばかりでした。

確かにそれも間違いではないのです。

そういう内容の方が
YouTubeにもしやすいですし。

でも、

365日何年間も語れるような
スキルや知識なんてないです。

それに、

スキルや知識だけ書いていると
自分は何者だろう?と思いはじめまして。

だんだん窮屈になってきました。

それで、

少し自分を取り戻そうと思ったわけです。

最近は内容もつまらないと
言われることが増えてきました。

言ってもらえるらだけ幸せですね。

そう言われても仕方ないです。

自分の心が入りきっていないのですから。

・・・

普段から傾聴は心が入っていなければ
心が入っていないことがちゃんと伝わると
お伝えしています。

自分のブログから心が抜けてたのが
ちゃんと伝わっていたのであります。

いろいろ試してみるのはいいですが
最終的には心が抜けてしまっているものは
心が抜けれるように伝わるものであります。

あなたの傾聴には心が入っていますか???

型通りでも自分が満足している大丈夫です。

でも心が入らず型だけになっていたら
誰も幸せになりません。

自分が楽になるように
自分を少しとり戻してみませんか。

<お知らせ>

19年の実績、社員研修&自己啓発に最適
傾聴の基礎を一日でみっちり学ぶ「傾聴1日講座」

https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture
※毎月、複数回開催中

<<編集後記>>

幼稚園から小学校にあがったときは
まだ東京に住んでいました。

そのとき給食に出てくる
牛乳は三角パックでした。

1年生の7月に長野に引っ越して、
高校卒業まで長野でした。

長野の小中学校の給食で
出てくる牛乳は瓶でした。

だから

給食係になると200mlの瓶に入った
40人分の牛乳を給食室から
運ばないといけないのが嫌いでした。

ところが、

大人になって他県出身の人に
話を聴いてみると、

給食の牛乳が瓶だった人って
ほとんどいないんですよね(汗)

あの無意味に重かった青春時代を返して欲しい!(笑)

ちなみに、

長野の小中学校ではときどき
牛乳に混ぜる粉末のミルメークもでてきて
私はこれが楽しみでした。

ミルメーク知ってますか???

今日もいい一日をお過ごしください!

↓今日のBLOGを読んだ感想をお寄せください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfCy1YGKWnGj21PjbL607RKcgEW4T1MD1NbCiQM6QjTXG1_hw/viewform

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP