学習の質を高める学び方

※LINEでもメルマガの更新情報を受けとれます
→LINEで読む

◆「傾聴茶話会」※無料
2月27日(火)20:00
→詳細はコチラ

◆キャリコン面接対策
2月18日(日) 19:00
→詳細はコチラ
※3名限定

◆大阪傾聴サポータ養成講座
2月23~25日 天満橋
→詳細はコチラ

──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中!
https://jkda.or.jp/school/supporter

◆オンライン体験会&説明会
・ 2月17日(土) 10:00
・ 2月26日(火) 09:00
・ 3月 9日(土) 19:30
・ 3月13日(水) 19:30
・ 3月16日(土) 10:00
・ 3月26日(水) 10:00

●時間 120分 ※質問タイムあり
●定員 4名
●読者特別価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
→体験会の詳細はコチラ

─────────────────
いつもありがとうございます。
右手の薬指を大負傷、岩松正史です。

子供の頃に比べたら
学習の場も情報量も何十倍、
いや何百倍にもなっているのが現代です。

ところが、

では、私たちが何十倍も何百倍も
賢くなったかというと
そうでもありませんよね。

いくら情報量と学習の機会が増えても
それを学び切らなければ
成長はできません。

そこで、

学習の質を高めるための
学習の原則について確認します。

---------
1. 一人で考えるより、学べ
---------
例えば、

新しい料理技術を学ぶことを
想像してみてください。

YouTubeでプロのシェフの動画を見たり、
ネットでレシピの検索をすることで、

一人で試行錯誤するよりも
効率的にスキルを習得できます。

人は自分独自の経験と知識
を持っています。

それは生かされるものでもありますが、
同時に自分の限界を作るフレームにもなります。

外の人の知識や経験から学ぶことで、
視野を広げることがはじめてできます。

---------
2. 一人で学ぶより、習え
---------

例えば、

外国語を学ぶ場合、アプリや書籍から
独学することも可能ですが、

ネイティブスピーカーから
直接会話を学ぶほうが、
微妙なニュアンスやも理解できます。

質問もできます。

詳しい人から直接指導を受けることで、
より深い理解と実践的な
スキルを習得できます。

---------
3. 習うより、慣れろ
---------

例えば、

プログラミング言語を学んだあと、
実際に自分でプログラムを
して現実的な体験をしてみることが大切です。

小さな体験から始めて、
徐々に複雑なものに挑戦することで、

目の前に出てきた課題を
一つずつ解決していくことで
技術が向上します。

実際に行動することで、
理論や座学だけでは得られない
深い学びが得られます。

一人で考えてやるよりは
学んだ方がいいし。

学ぶだけよりは
習った方がいい。

習うだけよりは
生活の中で体験した方が
能力は身につきます。

これらは段階はあがっていく
というよりはよりは、

上の段階の学習の量が
多ければ多いほど能力が
身につきやすいので
組み合わせて学習しましょう。

知っているけれど出来ない・・・
傾聴学習を一人でやるのに
限界を感じている方は、

体験会で疑問を岩松に
ぶつけてみてください

体験会はコチラ
↓↓↓
https://jkda.or.jp/info/?p=97

↑↑↑

<<編集後記>>

夜、右手の薬指を大負傷しまして。

フードプロセッサーの鋭い歯を
知らずに思いっきり握ったような
感じであります。

あまりにも切れ味が鋭すぎて
最初、痛みも感じなかったのですが
直後から、ものすごい量の血が
あふれでてきまして・・・。

しばらく血の勢いが
止まらず焦りました。

そうしたら、

横で見ていた娘がネットで調べて
指を圧迫し、心臓より高いところに
傷口を上げてしばらく様子を見るといい

と、言ったのでやってみたら
そこから5分ぐらいで止まりました。

前からわかっていますが、
何かあるととっさに調べる娘、

間違いなくエニアグラム
タイプ5でであります。

今日もいい一日をお過ごしください!

↓今日のBLOGを読んだ感想をお寄せください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfCy1YGKWnGj21PjbL607RKcgEW4T1MD1NbCiQM6QjTXG1_hw/viewform

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP