なぜ「なんで?」は、コミュニケーションの邪魔をするのか?

◆初心者のための記憶法(2/23~24)
300個の単語を覚える自分への感動体験
https://jkda.or.jp/info/?p=1635

■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!

友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409

──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中

オンライン体験会&説明会(オンライン)
・12月10日(火) 19:30
・12月14日(土) 19:30
・12月22日(日) 10:00
・12月27日(金) 19:30
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5

─────────────────

いつもありがとうございます。
そろそろ来る〇〇の誕生日を楽しみにしている、岩松正史です。

「なんで?」という質問は、
誰しも一度は口にしたことがある、
ごく自然な質問です。

でも、「なんで?」は相手を
責めているように聞こえることがあります。

例えば、
「なぜ、そんなことをしたの?」
という問いかけは、

「何か悪いことをしたのか?」と思わせ、
防衛的な態度を取らせてしまうかもしれません。

また、相手の行動に正当な理由が
ないように感じさせる可能性もあります。

行動の理由を否定的に
捉えている印象を与えることもあるし、

明確に理由などわかららないことも
多々あるので、責められいる
感じがするのです。

「なんで?」と聴くまでに、
「〇〇なんだね」と共感の姿勢で
思いを受け止めましょう。

また、質問するとき
「なんで?(Why)」ではなく、

その人の心の
「なにが(What)」
で尋ねてい見るのもいいでしょう。

・「なんで、そうしたの?」
・「あなたの中が、何がそれをしたくさせたのかな?」

このときの「何が」は、
その人の「心の内側」を指しています。

外側にある原因や理由ではなく、
内側の心を示す応答をすることで、

自分の内側を見つめやすくなり
自己理解や、癒しにつながりやすくなります。

「なんで?」は、悪気はなくても
使い方によっては、関係を
悪化させる可能性があります。

質もして原因や理由を
わかろうとするのではなく、

いま表現されているものに含まれている
気持ちをそのままわかるように
努めてましょう。

◆傾聴1日講座・東京 11/11、12/2
・大阪 11/18、23、12/3、7
・オンライン 11/6,10、25
https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture

◆傾聴サポ-タ-養成講座
・東京&オンライン 11/21、12/2、1/9、18、19、2/6、8、9、3/6、8、9、4/5、6
https://jkda.or.jp/school/supporter

<編集後記>

12月11日は「傾聴の誕生日」です。

1940年12月11日、ロジャーズは
ミネソタ大学で非指示アプローチの
講義をしに行きました。

ミネソタ大学には、当時
指示的アプローチの代表的人物
ウィリアムソンがいましたが、

ロジャーズは聴衆に内緒で
ウィリアムソンが指導したケースを引用し
指示的アプローチを否定する
内容の講義をしたのです。

結果としてロジャーズは
その講義で賞賛を集め、
ウィリアムソンは強い不快感を示しました。

ウィリアムソンに勝利し、
非指示アプローチは注目を集める
切欠になったこの日をロジャーズは

「来談者中心療法誕生の日」

と呼んだのです。

この日がなかったら、
いまの傾聴はなかったのですから、

傾聴学んでいる方はぜひ、
12月11日を一緒にお祝いしましょう。

今日もいい一日をお過ごしください!

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP