◆【特価】年末年始セール! 自宅で学べる傾聴動画講座(63%OFF) ※1/3まで https://jkda.or.jp/info/?p=1646◆初心者のための記憶法(2/23~24) ◆初心者のための記憶法講座 |
■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会(オンライン)
・1月14日(火)19:30
・1月16日(木)19:30
・1月26日(日)10:00
・2月 3日(月)19:30
・2月15日(土)19:30
・2月16日(日)10:00
・2月27日(木)19:30
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5
─────────────────
いつもありがとうございます。
位置情報マニアになった、岩松正史です。
1人でできる傾聴のトレーニングが
ないかと質問をよくいただきます。
人の話の聴き方で単純に言えば、
他人の会話に耳を傾けて、
事柄と気持ちの聴き分けや
言葉の聴き取りを試すなどがあります。
でも、
それはテクニカルな話で、
もっと大事なのは、
聴ける心を持った自分になることです。
そのために聴き手は自分の心を
傾聴できるようになることが重要だと、
いつもお伝えしています。
自分の心を傾聴すると言うのは、
自分に対してあいづちやくり返し
をすることではありません。
自分に対して受容共感的な理解で関わる
習慣を持つということです。
ひらたく言うと、自分の内側で感じている
「何か」を大切にする習慣を持ちましょう。
自分への傾聴の練習は簡単にできます。
私はよくスーパーに買い物に行きますが、
そのたびに傾聴ばかりしています。
例えば、キャベツ売り場に行った時、
あなたは何を基準にキャベツを選びますか?
色、大きさ、密度・・・
理屈の基準もあるけれど、
結局、最後は「なんとなく」
これがいいかなと思うものに
手を伸ばします。
どれがいいかなぁと選んでいる時、
自分の心の内側にある感じと
照らし合わせながら選んでいます。
理屈ではない、うまく言語化はできない
けれど、内側にしっくりくるかどうか
感覚と自己対話をしている状態。
これを直接参照(ダイレクトリファー)
といいます。
ダイレクトリファーしている
自分を意識して過ごしてみてください。
それが、自分の心を知ろうとする
自分への傾聴になります。
ダイレクトリファーの大切さと
感覚がわかってくると、
自分の中の違和感やしっくり感に
気づきやすくなります。
すると、
人の話を聴いているときも
その人がしっくり感を求めていく
プロセスを、丁寧に傾聴
できるようになっていきます。
自分の心にとどまれるようになると
人の心にとどまりやすくなります。
よかったらやってみてください。
◆傾聴1日講座 ・東京 1/6、2/3、3/3、4/7 ・大阪 1/21、1/25、2/5、2/8、3/18、3/29、4/5、4/16 ・オンライン 1/12、1/15、2/28 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
<編集後記>
ときどき、外出先で
財布がないことがあります。
「どこかで落とした?
それとも、自宅に忘れた?」
なんて、
不安になることがありまして。
そこで、
この年末年始にあるものを
たくさん買いました。
「紛失防止タグ」
です。
有名なのはAppleの「エアタグ」ですが、
簡単に言うと、位置情報を
発信してくれるアイテムです。
忘れもをしたときなどに、
いまそれがどこにあるか
スマホで探すと教えてくれます。
コイン型、カード型、キーホルダー型
いろいろあり、用途に合わせて
いくつか買いました。
カード型は財布に、
キーホルダー型はカギに
コイン型はカバンに入れました。
これで、忘れ物をしても安心です。
今日もいい一日をお過ごしください!
◆傾聴1日講座 ・東京 1/6、2/3、3/3、4/7 ・大阪 1/21、1/25、2/5、2/8、3/18、3/29、4/5、4/16 ・オンライン 1/12、1/15、2/28 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
◆傾聴関連◆
・傾聴1日講座(基礎)
・傾聴サポーター養成講座