◆【特価】年末年始セール! 自宅で学べる傾聴動画講座(63%OFF) ※1/3まで https://jkda.or.jp/info/?p=1646◆初心者のための記憶法(2/23~24) ◆初心者のための記憶法講座 |
■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会(オンライン)
・1月14日(火)19:30
・1月16日(木)19:30
・1月26日(日)10:00
・2月 3日(月)19:30
・2月15日(土)19:30
・2月16日(日)10:00
・2月27日(木)19:30
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5
─────────────────
いつもありがとうございます。
どうしてもMacbookに慣れない、岩松正史です。
「同感」は放置する
傾聴は共感で聴きますが、
その際、聴き手自身の感情である
「同感」の感情は、
必ずあなたのなかに
湧き上がってきます。
なので、「同感」の感情に対し、
「目を背けようとする」
「無視しようとする」
「遠くに追いやろうとする」
「どこかに押し込めようとする」
などに無駄なエネルギーを
使うのはやめましょう。
ではどうするか?
端的に言えば「放置」です。
放置とは、存在に
気づいていても、あえて
何もせずそのまま置いておくことです。
同感をどうにかすることに
エネルギーを使うのではなく、
「共感を増やす行動」に
エネルギーを使ってください。
そのほうがよっぽど早く
共感力が上がり、
傾聴もしやすくなります。
製品開発であれば、
欠点を見つけてなくしていく作業は、
品質を向上させるプラスの
効果をもたらすための有効な手段です。
しかし、
人の心は製品と同じ
ようにはいきません。
欠点を見つけていくことは、
一瞬いいことのように思えても、
改善しようとすればするほど、
その欠点のことがより一層
気になってしまうという
負のスパイラルにおちいってしまいます。
このように悪い行動を発見して
改善するのがいいことだと思うのは、
理屈としては正しくても、
理屈通りにいかない人の心の
視点から見ると間違っている
「なんちゃってプラス思考」なのです。
そもそも
「減らそう」とするのですから、
マイナス思考です。
悪いところを減らしても
よくはなりません。
傾聴はぜひ、いい行動を増やす
「本物のプラス思考」でいきましょう。
このように、
スキルや知識を頭で知っていても、
心の原則に沿っていなくては
何ごともうまくいきません。
心の自然な動きに
沿って進めることで、
無駄な努力をせずにすみます。
◆傾聴1日講座 ・東京 1/6、2/3、3/3、4/7 ・大阪 1/21、1/25、2/5、2/8、3/18、3/29、4/5、4/16 ・オンライン 1/12、1/15、2/28 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
<編集後記>
WindowsのノートPCは
4台ほど持っていますが、
MacbookProも持っています。
パソコンには小学2年生の頃から
触れてきたので、比較的
得意な方ですが、
WindowsからMacbookへ
何度か移動を試みたのですが
どうしても、Macbookだけは
使い慣れません。
もちろん、Macしかなければ
いずれ慣れるのでしょうか、
Windowsにすでに長年蓄積されてきた
使いたいアプリがたくさんあり、
再度Macで同じ(類似)の環境を
整えることが面倒です。
昔、2年ほどMacbookを
持ち歩いていた時期がありますが、
その時は、MacにWindowsを入れる
ソフトがあるので、
見かけはMac、中身はWindowsで
使っている、なんちゃって
Mac使いでした。
ほとんど使わないけれど
なんとなくオシャレに感じて
なかなか手放せないのがMacです。
性能のいいんですけれど
習慣には勝てません。
今日もいい一日をお過ごしください!
◆傾聴1日講座 ・東京 1/6、2/3、3/3、4/7 ・大阪 1/21、1/25、2/5、2/8、3/18、3/29、4/5、4/16 ・オンライン 1/12、1/15、2/28 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
◆傾聴関連◆
・傾聴1日講座(基礎)
・傾聴サポーター養成講座