「ピンポン」にも「電話」にも出ない理由

◆4月29日(火)のワークショップ
「傾聴力アップに大切なフォーカシングの基本トレーニング」
https://note.com/iwamatsu01/n/ne7138542a46e

◆5月24~25日 初心者のための記憶法講座
https://jkda.or.jp/info/?p=1635
※東京:残り4席、オンライン:2席

いつもありがとうございます。
地元の観光地にはなかなか行かない、岩松正史です。

知らない電話番号から、2回続けて
電話がかかってきまして。

こういう時、私は出ません。

留守電機能があるので
重要な用事なら、
留守電に残すでしょう。

最近は、iPhoneが便利になって
録音と同時に文字でメモ起こしてくれます。

留守電に入れない人は、
記録が残されたら困る人か
たいした用事ではないと判断します。

同様に、
自宅の呼び出しのピンポンも
知らない人がインターホンの
画面に映っていたら出ません。

配送業者の場合は、出る時もありますが、
冷凍食品や重要書類が届く
予定がない場合は出ません。

荷物なら、そもそも、インターホンの横に
「インターホンを押さずに、宅配ボックスへ」
と、書いてあります。

下手に出た場合、
いいことが起きる確率よりも
どうでもいいことに時間を
とられる可能性の方が高いからです。

人とどうコミュニケーションをとるか
考えるのも大切ですが、

限られた人生、
「誰とつきあわないか」
決めるのも大切です。

いかがでしょうか?

今これをお読みいただいているあなたは
求められるまま、人生の時間と労力を
差し出していませんか?

◆傾聴1日講座
・東京 5/12、6/2、6/28、7/7、8/4、8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27
・大阪 3/18、3/29、4/5、4/16、5/12、5/24、6/8、6/18、7/5、7/26、8/2、9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7
・オンライン 5/12、5/19、6/18
https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture

◆傾聴サポ-タ-養成講座
・東京&オンライン 5/1、5/3、5/4、5/29、6/7、6/8、7/3、7/5、7/6、7/31、8/9、8/10、9/4、9/13、9/14、10/2、10/11、10/12、10/30、11/1、11/2、12/6、12/7、12/11
https://jkda.or.jp/school/supporter

<編集後記>

私が住む横浜は中華街、外人墓地
赤レンガ倉庫、港が見える丘公園、

山下公園、崎陽軒(シュウマイ)
ンドマークタワーなど
観光名所がいろいろあります。

ところが、

たまに県外から知人が来ても
観光案内がうまくできません。

なぜから、

ほとんど行ったことがないからです。

唯一行くのは中華街ですが、
こちらも、自分がお気に入りの
B級グルメの店をよくしているくらいで

お勧めできるほどのお店も
ほとんど知りません。

なぜ、この話をしているかというと

1993年の今日は、日光にある
東武ワールドスクウェアの開園日だそうで。

世界の有名建築物を25分の1スケールで
再現したテーマパークです。

私、ファミリーマートの営業をしていた時
日光近辺が担当エリアでして。

ワールドスクウェアの目の前はいつも
通っていたのですが、結局、
一度も行かずじまいでした。

小人の国に、興味ないんですよね(汗)

あなたは、地元にある
観光名所に詳しいですか?

今日もいい一日をお過ごしください!

PAGE TOP